アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

https://oshiete.goo.ne.jp/qa/10553792.html

こちらで質問されている
He took no more notice of our warning than if he had been deaf.

than 以下について、
he would have taken ... notice of it than he had been deaf
のように考えられることは明確ですが、
この if は whether の意味という回答も見られます。

クジラ構文的なところがあり、... notice の部分でやや説明が困難になりますが、
皆さんのご意見をうかがいたいと思います。

質問者からの補足コメント

  • if he had been deaf で「彼が deaf だったら」であり、
    than ~で「彼が deaf だったらならばよりも~」です。

    「彼が deaf だったら(こうこうだっただろう)よりも」です。

    こうこうだったらというのは would have taken ... notice です。
    もちろん、deaf なら気づかなかったわけで、
    肯定であることから理解できないのかもしれません。

    これは than ~で比較です。
    no more A than B であり、
    B と同じくらい、と言っています。

    deaf であったなら気づいたであろうのと同じくらい
    気づいた、で、deaf ならほとんど気づかないので、
    結局、deaf であったらと同じように、気づかなかった、
    ということです。

    結局、言いたいことは彼は deaf 同然で気づかなかった、
    ということです。

      補足日時:2018/06/16 12:29
  • ああ、「~であろうが(なかろうが)」なら帰結節がありますけど。

    それはそうとして、どっちでもいいって言ってませんでしたよね、
    「もしも~」では意味が違うと。
    would ~があればでしたっけ。

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2018/06/16 14:12
  • うーん、ちゃんとした英語ですけどね。
    わからないのは限界としか。
    ucok さんにこんな暴言を吐くのは私くらいでしょうが、
    日本人でも日本語が完全にわかってるわけじゃないので。

    結果的に deaf であるかのように
    と as if みたいですが、
    ですが、 than がある以上、if でいいんですね。
    もし deaf であったら
    そうであっただろうより。

    No.6の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2018/06/16 15:18
  • この if が whether の意味だとして、
    than ~で構造が説明できるはずがない。
    それがわからないのはその人の英語力の限界。

      補足日時:2018/06/16 15:35
  • if で whether の意味だとして、
    勝手に仮定法?的に
    「もしかして~だったのか」
    この「もしかして」ってなんなの?
    それより、これが than の後にきて
    まったく比較構造として、
    名詞節 whether がくることがまったく非論理的。

    ただ、日本語的に
    [もしかして~だったのか]+[という以上に彼が受け取ったものは何もなかった]
    で通じると思うのがまったく英語としてナンセンス。
    あまりにも適当。
    英語の構造としてはまったく説明になっていない。

    たぶん、名詞節とか比較構造とかまったくわかっていなんんでしょう。

      補足日時:2018/06/16 15:42
  • 実は as if ~なる表現も、
    as の後に、if ~と主節(帰結節)があるものが、
    主節が省略されたものです。

    as if はこれで慣用化していて、かつ、as で接続詞「~するように」なので、
    as 形・副 as if ~となる必要はありません。
    だから、特に比較構造を作らず、
    as if he had been deaf としても通じます。

    しかし、than はそうはいきません。
    必ず、比較表現が必要です。
    逆にいうと、as if を使うなら、no more があったらおかしいのです。

    ucok さんなどがおっしゃるように、as if を使うというのがわかりやすいですが、
    それなら no more は出てきません。

    ここは as で「同じ」になるのを、
    いわゆるクジラ構文、no more than を使っています。

      補足日時:2018/06/17 06:41
  • 質問に大きな誤りが。

    no more ... than he would have taken it if he had been deaf

    でした。

      補足日時:2018/06/18 06:32

A 回答 (22件中11~20件)

私はここでは何事にもこだわっていませんよ。

むしろ、「元のスレッドの背景が曖昧であるからには、何事にもこだわりようが無いし、可能性は無限大だ」と言い続けているだけです。
    • good
    • 1

>ただ、ここはもともと、no more ... than ~で no more が使われているので



いや、その根拠は、少なくとも元のスレッドの主さんは示していませんよね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

うーん、ちょっとどうして no more にこだわるのか。
私が呑み込めていない?

no more だけで than なく用いられますが、
もとの英語で no more than とあって、
than があります。

than は比較級か、different, other のような表現としか用いられませんので、
もとの英語の than は no more A than B としか考えられません。
no more で「これ以上~しない」とは関係ない no more に決まっています。

お礼日時:2018/06/17 16:52

すみません、補足に私の名前が再登場したので私も補足いたします。



私は「He took no more notice of our warning as if he had been deaf.」で「彼は、まるで自身の耳が聞こえないかのごとく、私たちの忠告を、これ以上は気に留めなかった」という意味になると思ったのです。つまり、「これまでも私たちは忠告していたが、彼はこれ以上は気に留めなかった。これまでの私たちの忠告に対しても、彼はほぼ気に留めていなかったが」というニュアンスです。

いずれにしても、元のスレに文脈などの補足情報が不足しすぎているわけで、だから関わるのは不毛だと思いました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

確かに、than 関係なく、no more で「これ以上~ない」とすれば
as if といっしょに使っても問題ありません。

ただ、ここはもともと、no more ... than ~で no more が使われているので。

お礼日時:2018/06/17 15:33

回答者、閲覧者のみなさまに問います。



He took no more notice of our warning than if he had been deaf.

を whether をつかって実際に英文を書きかえたうえで議論してもらえませんか?

SVO で He took のあとがすべて目的語で、

He took no more notice of our warning than whether he was deaf.

が原文だったとして、その構文はよしとしても、意味はつうじると思いますか?

He raised no more question than whether it was raining.

はまったくおなじ構造で、(his) question と whether it was raining が意味の上で同格であることははっきりとわかりますから、その文法も意味も疑問の余地はないのですが、

notice of our warning と whether he was deaf を対比することはロジカルですか?
主体(he)が take(あるいは take notice)する notice の内容が、一方では現実にあるだれかからの warning、他方では現実ではない (as if) he was deaf、という対比をして、なにを伝えたいのですか?

原文の構造が than if でも than whether でも、どちらも「ちゃんとした英語」(ここでつまずいちゃダメでしょう)だから、どちらが提示されたかに応じて、その構造を説明できればいいだけじゃなくって?

than if なら、ご質問者と、わたしと、わたしが貼ったリンクの質問への回答者がした説明で理解してください。than は比較の接続詞で、そのあとに (if 節を含んだ)節がきます。むずかしいことではありません。

than whether なら、than は前置詞で、whether 以下をともなった副詞句の役割で、動詞 took の目的語 (no more) notice を修飾するとみればいいのです。

問題は、構造そのものではなくて、もとの例文が、than whether でいいかえられる内容なのかどうかじゃないですか?いいかえた文章が意味をなさないのであれば、その構造をつかうことがまちがいです。

でもここでどちらの構造そのものがまちがいだと議論するのは不毛じゃないですか?どちらもアリで、どちらもつかわれてるんです。問題はどちらが原文に合うかということでしょう?

仮にわたしがいいかえた冒頭の例文では、than whether のいいかただと意味が伝わらないので合わない、と考えますが、この構文でほかに書きようがあったら、おしえてください!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

結局 more を使って
no more A than B を作ろうと思うと
he would have taken MUCH notice ... if he had been deaf とするしかないんですね。

お礼日時:2018/06/16 17:37

補足をありがとうございます。

ちゃんとした英語なのかもしれませんが、不自然だと申しているだけです。私の英語力はそんなもんです。
    • good
    • 0

if節の主節を補ったとして、さて、日本語訳するのに、本当はない部分をどうするんですか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーん、日本語はどうでもいいんですけどね。

took ... notice とあるので、
than he would have taken ... if he had been deaf
で he would have taken ... はなくなる、
それだけのことです。

代動詞的発想ですね。
まあ、省略でいいですが。
日本語では省略するとちょっと通じない。

でも、「もし deaf であったならば、より(同じくらい)」
で無理やり理解することも可能。

お礼日時:2018/06/16 15:34

これ、もとのスレッドに文脈も意図する訳もないし、主さんはレスを全くしていないので、私たちは完全に憶測でしか答えるしかなく、ましてやそういうのは私の領分ではないので、はなからパスしていたんですが、不自然な英文ですよね。

せいぜい「He took no more notice of our warning as if he had been deaf.」の書き間違いとしか私には思えません。

現に、もとのスレッドの主さんも「教材が古い」なんてお書きになっているから、日本人が間違えて作った例文なのかもしれないし、一方では「Than」なんて、頭文字が大文字になっているし、なんだか、SPAMみたいだなとか思っちゃいました。ほら、SPAMって、たいていどこかに変な記述を盛り込んでいますでしょ。
この回答への補足あり
    • good
    • 1

if節の主節をつけ足さずとも


「聞こえなかったのかどうか」+「というほど以上には受け取らなかった」で十分に成り立っています。しかし、この元の文の主節は if節の帰結節とは、どう考えてもならないです。

I wonder や今回の than if なら、if節だけで名詞相当語句であって、日本語では「~か(どうか)」という〈疑問〉の表現です。

英語圏の方は、if や would を見ればなにがなんでも条件文に見立てたいらしいですけれども、そのように補ってもらわなくとも、日本語にも条件節だけ、あるいは帰結節だけでで表現する表現があるわけです。

過去形助動詞の would は条件節を補われるより、〈推測〉を表す助動詞だと言ってもらった方が回りくどくなくていいのですが、現行、英語圏から伝わってきた教え方に準拠しているので、生徒はそれで教わっているよりありません。
    • good
    • 1

whether に置き換えて考えるか、帰結節を補って考えるか、何を補うかは考え方の問題で、どちらでもいいですけれども、



この元の文の主節は、than の目的語であるところの if節の帰結節にはなり得ません。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

whether の意味の if 節の帰結節なんて聞いたことないですけどね。

同じ if では違いないですが、違うんでね。
まあ、永遠とそう考えてればいいですわ。

お礼日時:2018/06/16 14:10

先生が簡単と言ってるのはわかっていますよ。

おなじ見方の回答が出ていないので、ほかの閲覧者の方々にはずいぶんとむずかしいのかしら、という(多少皮肉まじりの)意味です。お気をわるくされたら、お許しください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はは、すみません。
まあ、こういう than if 〜というのはしばしば出てきてたんですけどね。

日本語でそのまま
もし〜だったらよりも
でわかれば済むことなんですが、
ちょっと日本語ではわかりにくい。

お礼日時:2018/06/16 12:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!