重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

数学B 応用問題


この573の解説お願いします。

「数学B 応用問題 この573の解説お願い」の質問画像

A 回答 (2件)

-2∑(k=1~n-1)k^2 + 2n∑(k=1~n-1)k - ∑(k=1~n-1)1


=-n(n-1)(2n-1)/3 + n^2(n-1) -n + 1
= (n^3 -4n + 3)/3
=(n-1)(n^2 + n - 3)/3
    • good
    • 0

ほとんど例題76そのまま


例題76との違いは、交点のx座標が
例題76では、x=0,n+1であったけれど
問題573では、x=0,nとなるところ

(上の式-1)-(下の式)でx=kにおける格子点の個数が計算できるのは同じ

格子点の個数の合計を出すときに
例題76では、k=1 to n になるが
問題573では、k=1 to (n-1) になる
(上で書いた、交点のx座標が違うため)

後は、Σの公式
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!