

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
1秒間に60回打点と言うのは、速度に関係なく1秒で60回打点するわけ。
6打点に要する時間は6/60=0.1秒だと解る。
だから、
このテープの左から1個目=0~0.1秒後まで記録されている。
このテープの左から2個目=0.1~0.2秒後まで記録されている。
このテープの左から3個目=0.2~0.3秒後まで記録されている。
このテープの左から4個目=0.3~0.4秒後まで記録されている。
このテープの左から5個目=0.4~0.5秒後まで記録されている。
このテープの左から6個目=0.5~0.6秒後まで記録されている。
また、テープの長さ=移動距離だから
このテープの左から1個目=1.2cm
このテープの左から2個目=3.6cm ∴合計距離=4.8cm
このテープの左から3個目=6.0cm ∴合計距離=10.8cm
このテープの左から4個目=8.4cm ∴合計距離=19.2cm
このテープの左から5個目=10.8cm ∴合計距離=30.0cm
このテープの左から6個目=13.2cm ∴合計距離=43.2cm
スタートから0.2秒後までは4.8cm
スタートから0.5秒後までは30.0cm
∴0.2~0.5秒後までは、30.0cm-4.8cm=25.2cm
No.1
- 回答日時:
左から3,4,5番目のテープの長さを足し合わせたものが0.2〜0.5秒後までの移動距離となると思います。
というのも、1秒間に60打点⇔0.1秒間に6打点です。
したがって画像のテープは0.1秒ごとに切り分けたものです。
↓
テープ一番左が0.0秒から0.1秒までの移動距離
左から2番目が0.1秒から0.2秒までの移動距離
左から3番目が0.2秒から0.3秒までの移動距離
・
・
・
左から5番目が0.4秒から0.5秒までの移動距離
となるはずですよね!^-^
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Video8とHi8ってどう違うんで...
-
ビデオカメラのトラブル
-
薄い生地の洋服の引っ掛け傷の修理
-
テープが出てこない。。
-
VX2000で撮った映像・音声が乱...
-
DVカメラ、ブロックノイズが...
-
miniDVが再生できない!
-
miniDVテープのイレーサーについて
-
ミニDVビデオカメラのトラッ...
-
ビデオ撮影の肖像権など
-
DVテープに画像の乱れ
-
Hi8mmと8mmとの違い?
-
ヘッドクリーニングの頻度
-
S-VHSとVHSーCの違いって?
-
ビデオデッキで再生時画面が流れる
-
テレビニュース報道をビデオカ...
-
ビデオヘッドのクリーナー液に...
-
ビデオカメラ【SONY FDR-AX60】...
-
ビデオデッキのエラーと再生に...
-
Lenovo G570 画質が悪い
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ハンディカムから電源無しでカ...
-
ビデオカメラのトラブル
-
昔とったミニDVが再生できない
-
Video8とHi8ってどう違うんで...
-
薄い生地の洋服の引っ掛け傷の修理
-
テープが出てこない。。
-
DVカメラ、ブロックノイズが...
-
VHSビデオで映像が乱れる
-
sonyハンディカムからテープが...
-
DVDデジタルビデオカメラと...
-
DVテープに画像の乱れ
-
miniDVテープで一番長いものは?
-
ビデオテープを入れるとすぐ出る
-
飛行機のX線検査にデジタル機器...
-
シームテープに表裏はありますか?
-
SONY Digital8 DCR-TRV735での...
-
Hi8mmと8mmとの違い?
-
miniDVの互換性について質問です。
-
ヘッドクリーニングの頻度
-
磁気テープのMTとCMTとは何?
おすすめ情報
画像を添付します