
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
純正オプションはPC-VP-WP123で19V 3.42Aです。
アマゾンなら純正の新品が送料込みで1780円。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00CXQF2Y8
本物だと書いてあります。
http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/C …
ご回答、ありがとうございます。
わざわざ探して頂いてすみません。自分では見付けられなかったので大変助かりました。こちらを購入したいと思います。
また後日、動作報告したいと思います。本当にありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
絶対に壊れたら困る…一番の保護しなきゃいけないのは、中のデーター?
ノートパソコンの場合は、その機体からハードディスクを取り出せるはずなので、それにハードディスクの読み出し+電力装置と他のパソコンを接続すると、データーの読み出しはできると思う。
なお、NECのサイト(121ware.com)で、画面の明るさの調節は、こういう風になっているようです。
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qa …
取り扱い説明書を見て、どうなっているかを確認することをお勧めします。
ご回答、ありがとうございます。
今回のPCは、OSの入っていない状態の中古PCを購入したもので、説明書やACアダプターなど、本体以外の付属品は一切無い状態でした。
ですので、中のデーターに関しても、何も入っていない状態でしたので、その点は大丈夫です。ただ、ショートしたり、ハード的な故障は困りますので、それだけが心配です。
又、お教え頂いたURLの方法を試してみましたが、残念ながら出来ませんでした。
WEBでマニュアルも探してみたのですが、見付けられませんでした。
現状としましては、PCの電源を入れると、一瞬だけ明るく表示され、すぐに暗くなるような感じです。
モニター自体の不具合化とも思ったのですが、一瞬は明るく映るので、違うのかな、と思っています。
BIOSの設定画面にも、明るさに関する設定はありませんでした。
現在は、サブモニターを接続して、Windows10をインストール済みです。
ここまで出来れば、恐らく、ACアダプターの問題ではない気がしますので、今回の件は解決したものとして質問を閉め切って、明るさの件は別件として質問し直そうかと思います。
わざわざ調べてくださり、本当にありがとうございました。また、見掛けたら宜しくお願い致します。
No.3
- 回答日時:
Re: 回答No.2
19Vではなくて16Vなのでしょうか? 16Vなら「16V 4.06A」というアダプターでしょうね。電圧の確認を要します。アンペア数は大きいほど間違いありません。
なお、念のためにプラグの差し込み口(PC側とアダプター側)をよく見て+と-の極性を間違わないように。間違って逆極性で電源を供給すると、一発でPCはアウトです。
すみません。「19V」の間違いです。いつの間にか「16V」と勘違いしていました。うっかりミスばかりで申し訳ありません。
「65÷19」で「3.42A」ですね。No.2でお教え頂いた通りですね。安心しました。ありがとうございます。
「3.42A」以上のものを購入する方向で行こうと思います。
極性の件もよく分かりました。ありがとうございました。
ACアダプターを購入して動作確認したら、ご報告して質問を閉め切ろうと思います。
本当にありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
VK22L/Rでよければ消費電力は最大で65W(メモリ1GB、250GB HDD、DVDスーパーマルチドライブありの場合)になっていますから、19V 3.42Aならギリギリで余裕はなく不確実ですが、19V 3.95Aならいけるかも。
ご回答、ありがとうございます。
今回、当該の中古ノートPCを購入したのですが、ACアダプターが付属しないもので困っております。
又、見落としていたのですが、「消費電力:10(max. 65)W」との記載もありました。すみません。
調べてみると、アンペアの目安を計算する式として「A=W÷V」というものがあるそうで、今回のケースに当てはめると、「65÷16」は「4.06」となります。
調べてみると、「16V 4.06A」というACアダプターもあるようです。
私は電気の事はさっぱり分からないので、「19V 3.42Aならギリギリ」「19V 3.95Aならいけるかも」という事は、アンペア数は、大きければ大きい程良いという事なのでしょうか。
又、No.1さんのご回答の「19V 4.74A」の理由が分からず、色々と調べていたのですが、こちらもそういった理由からなのでしょうか。
購入元にも質問の連絡を入れましたが、相手方もあまりPCに詳しくないようで、有効な回答が頂けるかはまだ分からない状況です。
とにかく、純正のACアダプターの仕様が分からないので、皆さんから頂いたご回答から、推測して購入しようと思います。
非常に参考になりました。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中古パソコン 海外仕様のPC用アダプターは使えますか? 5 2023/06/24 18:48
- ノートパソコン ノートPC、AC電源アダプター 純正仕様では20Vとなっていますが、19V入力でも動作するものですか 6 2022/09/14 17:18
- ノートパソコン pcの電源がいきなり落ちますが原因は何だと思われますか? 4 2022/07/10 22:01
- その他(パソコン・周辺機器) どちらのACアダプターを使ったら良いでしょうか。 8 2023/02/26 13:44
- ノートパソコン NEC LaVie Light BL100/T (PC-BL100TA) のバッテリー異常の回復方法 3 2022/04/02 22:13
- ノートパソコン ダイナブックのACアダプター 3 2023/08/09 12:22
- バッテリー・充電器・電池 12V2AのPCで12V3AのACアダプターは使えますか? 5 2023/08/22 10:37
- その他(AV機器・カメラ) 遮熱や断熱した金属ウオルボックスはありませんでしょうか。 1 2022/07/09 22:10
- ノートパソコン このスペックのpcどうですか? ExcelやネットサーフィンやYouTubeに使いたいのですが 【O 1 2022/07/28 22:16
- 中古パソコン どこで売ったら一番高く売れるでしょう? 5 2022/10/01 10:01
関連するカテゴリからQ&Aを探す
洗濯機・乾燥機
掃除機・クリーナー・空気清浄機
エアコン・クーラー・冷暖房機
扇風機・冷風機・サーキュレーター
ヒーター・こたつ・ホットカーペット
加湿器・除湿機
照明・ライト
ミシン・アイロン
冷蔵庫・炊飯器
電子レンジ・オーブン・トースター
ホームベーカリー・ホットプレート・圧力鍋
コーヒーメーカー・電気ケトル・電気ポット
フードプロセッサー・ミキサー
ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器
ウォーターサーバー・浄水器・食器洗い乾燥機
体重計・体脂肪計・体組成計
歩数計・活動量計
体温計・血圧計
ドライヤー・ヘアアイロン
美顔器・脱毛器・電気シェーバー
電動歯ブラシ・電子タバコ
固定電話・IP電話・FAX
時計・電卓・電子辞書
バッテリー・充電器・電池
その他(生活家電)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日本のコンセントはAC100Vです...
-
3相電動機の消費電力の求め方
-
変電所の近くに住む方に質問です。
-
USBメモリとフラッシュメモリの...
-
高圧受電設備CT容量選定
-
「消費電力」と「消費電流」に...
-
100Wで使える電化製品は何で...
-
三相200vから単相200v取...
-
キュービクル式変圧器とサブ変...
-
スマートメーター に貼ってある...
-
負荷電流の簡易計算
-
変圧器のバンクについて
-
三相AC200V回路で進相コンデン...
-
100キロワットってどれぐら...
-
電気容量について
-
留守中の電気料金が以上に高い...
-
タイトランスとは
-
発電機設置資格について
-
KwをAに変換
-
ブレーカーの選定について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本のコンセントはAC100Vです...
-
USBメモリとフラッシュメモリの...
-
100Wで使える電化製品は何で...
-
高圧受電設備CT容量選定
-
変電所の近くに住む方に質問です。
-
3相電動機の消費電力の求め方
-
100キロワットってどれぐら...
-
留守中の電気料金が以上に高い...
-
三相200vから単相200v取...
-
タイトランスとは
-
キュービクル式変圧器とサブ変...
-
電圧が不安定
-
60アンペアのブレーカーで最大...
-
スマートメーター に貼ってある...
-
三相AC200V回路で進相コンデン...
-
「消費電力」と「消費電流」に...
-
外付けHDDを接続しっぱなしで問...
-
500mAって何ワットですか?
-
KwをAに変換
-
負荷電流の簡易計算
おすすめ情報
No.4さんにお教え頂いたACアダプターを購入して取り付けてみたのですが、最初は正常に起動したのですが、BIOSの設定をデフォルトに戻したり、「ECO」というNEC独自?のボタンを押している内に、画面の明るさが文字も認識出来ない程に暗くなり、戻せなくなってしまいまいました。
恐らくこれは、私の操作が原因で、ACアダプターの電流不足によるものではないと思うのですが、手持ちのACアダプターで、富士通の「19V 4.22A」のものがあるので、これを接続して改善する可能性があるのなら、接続しようと思うのですが、危険でしょうか。
絶対に壊れたら困るPCなので、これは使わなかったのですが、特に危険はないでしょうか。極性はあっています。
このACアダプターを接続しても問題はないか、あるいは、それは無意味か、又は、モニターを明るくする方法をご存知の方がおられましたらお教え頂けないでしょうか。
ACアダプターの件は、別の不具合が発生していますが、恐らく解決したものと思われます。Windowsを正常に起動出来ています。
皆さん、本当にありがとうございました。大変参考になりました。また機会があれば宜しくお願い致します。