
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
お使いのルーがとろみの少ないかつかないタイプのものだからでしょうね。
小麦粉でブラウンソース作ってぶちこめばとろみつきますよ。
日本式のカレーのとろみの正体はほぼ小麦粉ですから。

No.2
- 回答日時:
原因
① 野菜の炒め方が足りない
野菜から出た水分で水っぽいカレーになってしまう時があります。
野菜はしっかりと炒めましょう。
野菜の水分量は品種や季節によっても変わりますので、そこを注意して、
水分量を決まるのも大事です。
② 煮込む時の水が多い
物理的に水が多すぎて水っぽいカレーになる場合もあります。
水が足りない時は後から足せますので、様子を見ながら、
作り方に記載されている量よりも気持ち少なめに入れるようにすると良いでしょう。
③ 煮込み時間が少ない
パッケージのレシピの水分は煮込んで蒸発するであろう水分量も考慮して記載されています。
煮込み時間が少ないと、蒸発するはずの水分が少なく、
結果、カレーに含まれる水分が多くなってしまいます。
具材がしっかり柔らかくなるまで、水で煮込んでからカレールーを入れるようにしましょう。
原因で、多いのは②「煮込む時の水の量が多い」ですね。
使う野菜、野菜の炒め具合によっても、必要な水分量は変わるため、
あくまでもレシピは目安にして、様子を見ながら水分を足すようにする
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- レシピ・食事 ルーを半箱でつくる場合の煮込み時間について 9 2023/06/10 09:13
- その他(料理・グルメ) カレールーを火を止めて入れる理由 9 2023/05/08 21:14
- 食べ物・食材 カレーのルーについて質問です。 スーパーとかで売っているカレーのルーで母がカレーを作り置きしてくれる 3 2022/07/20 11:30
- 食べ物・食材 食中毒予防として 2 2022/08/26 20:50
- レシピ・食事 ココ壱番のポークカレーが一番好きなのですが、近いカレールーってありますか? 2 2022/09/28 20:29
- レシピ・食事 カレーかワイン煮込みかビーフシチューどれがいい? 3 2022/05/29 20:07
- レシピ・食事 辛いキーマカレーをマイルドにする方法はありますか? 昨日市販のカレー粉を使って1からキーマカレーを作 9 2023/02/20 19:55
- 食べ物・食材 一般的カレーの具材(人参、じゃがいも、玉ねぎ、豚肉) で作ったカレーのルーのカロリーって200gで 2 2022/04/12 21:10
- レシピ・食事 カレーに入れる肉について 炭酸で10分ほど漬け込んでから 野菜と一緒に炒めて水入れてルー入れれば 肉 5 2023/06/19 22:26
- 政治 竹島の日の前に竹島カレー弁当を開発して販売を拡大することを勧めたいです。!いかがですか。?? 7 2022/12/08 08:02
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
うどんやそばを、別に茹でない...
-
固くできた豚の角煮を柔らかく...
-
お魚の鮭の切り身を冷蔵保存し...
-
これはカビ? 今日買ったさつま...
-
カレーを作るとき水がなくなっ...
-
コショウのかけ過ぎ。
-
味の濃い味噌汁を薄める効果は...
-
コカコーラゼロを3年近くほぼ...
-
コールスローサラダが塩辛くな...
-
どら焼きを毎朝食べたら健康に...
-
運動前のオナニーは絶対ダメで...
-
水分の飛んでしまったカレーの...
-
チューイングが止められずどん...
-
消費期限が約3ヶ月切れたアクエ...
-
骨をバリバリ食べるのは良くな...
-
木工用ボンドで接着した木と木...
-
すき家とマックだとどちらが健...
-
オカワカメを生で良く食べます...
-
配線から緑色の液、これは何で...
-
晩ごはんで炊いたお米が次の日...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コショウのかけ過ぎ。
-
うどんやそばを、別に茹でない...
-
お魚の鮭の切り身を冷蔵保存し...
-
カレーを作るとき水がなくなっ...
-
これはカビ? 今日買ったさつま...
-
水分の飛んでしまったカレーの...
-
カレー粉を入れすぎて、ものす...
-
固くできた豚の角煮を柔らかく...
-
鶏むね肉を 一口大に切ってフラ...
-
30%の食塩水の作り方は?
-
我慢汁の成分ってなんですか?...
-
17年前くらいの古い携帯のリチ...
-
高1の化学からの質問です! (問...
-
成人女性でコンビニのおにぎり2...
-
このキャベツって腐ってますか...
-
ニガリとカンスイは全くの別物...
-
たけのこのあく抜き後の汁
-
どら焼きを毎朝食べたら健康に...
-
運動前のオナニーは絶対ダメで...
-
ビーフシチューにワインを入れ...
おすすめ情報