アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

すみませんが、どなたかお分かりになる方いらしたら御願いします。
消化液は様々な臓器からでていると思いますが、それぞれの役目を教えていただけないでしょうか?

胆嚢(胆汁?肝臓から出る?)
すい臓(膵液?)
腎臓(から出る液、役目はなんでしょう?)
肝臓
唾液

たんぱく質を食べるとどこに負担がかかりますか?
脂っこいものはどこにかかるのでしょうか?
薬などは?

それと胃酸は何のために分泌されるのでしょうか?
消化とは直接かかわっていないと聞きましたが。

出来る限りでもご回答いただけるとありがたいです。

A 回答 (1件)

◎消化管は、口、食道、胃、十二指腸、小腸、大腸、肛門を言います。

また、消化管に何らかの形で繋がっているものとして、肝臓、胆嚢、膵臓があります。これらのうち、消化液を出しているのは、口(唾液)、胃(胃液)、膵臓(膵液)、腸(腸液)です。

分解するものは
◎唾液;デンプン
◎胃液;タンパク質、脂肪
◎膵液;タンパク質、デンプン、脂肪など
◎腸液;麦芽糖、乳糖、脂肪、など

胆嚢は、肝臓で作られた胆汁を一時的に保存するためのもので、それ自身では何も作りません。肝臓で作られたものを胆汁と言いますが、これには消化酵素は含まれておらず、他の消化酵素が脂肪を分解するのを助ける働きがあります。

◎胃酸の役割は、非常に強い酸性を保つことによる殺菌及び食物をどろどろの粥状にすることです。消化と非常に深いつながりがあります。

◎脂っこい食べ物は、肝臓、腸管、さらに血管(高脂血症や動脈硬化などになります)などにも負担がかかります。

◎薬は、個々の薬によって違いますが、肝臓で分解される薬は肝臓の、腎臓から排泄される薬は腎臓の負担になります。

◎腎臓は消化管とは繋がっていませんので、消化液は出ません。腎臓では、尿の産生、ホルモンの産生などを行っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

迅速なご返答ありがとうございます。
そしてとても分かりやすいです。

胆嚢管が詰まるとどういったことが起こるでしょう?
黄疸に一番いいのは肝臓が働かなくてもいいような食事でしょうか?
良く噛むとやはりいいのでしょうね。
でも、デンプンしか消化しないのか。。
喉が渇きますが、やはり内臓とかんけいあるのでしょうか?胃酸逆流もあります。
無脂肪乳などは胃に膜を作ってくれるのでいいかもしれないな。(と、、色々考えがめぐります)

きっと人体の臓器を一つ一つばらばらに考えるものじゃないのでしょうね。

大変助かりました。ありがとうございます。

お礼日時:2004/10/27 02:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!