dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、一日おきの断食による生活習慣の構築を考えています。

というよりも、断食を生活の中に取り入れていく計画を立てて
いるのですが、一日食べて一日食べないという方法は、体に
負荷が重すぎるでしょうか。

週末断食とかも考えましたが、自分としては断食をより身近
なものにしないと、すぐ忘れてしまうと思うので、一日おきに
したいと考えています。

断食を経験した方や、一日おきの断食をしている方などが
いらっしゃったら、どうか教えてください。

以上、よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

断食はたまにやるからこそ、脳が覚醒化され、体調もリセットが図られるのだと思います。



それを隔日にやるとなると、体はその環境変化に適応するようになります。
エネルギーの補給を断たれても対応できるように肝臓は脂肪を貯め込みます。
貧困国の子供が痩せているのにかかわらずお腹が出ているのをテレビなんかで見かけると思いますが、これぞ内臓脂肪のなせる業です。

やがて、隔日断食ではそれほどの空腹を感じなくなるはずです。
空腹を感じなくなることは体にとって正常だと思いますか?
健康のためにやることが逆にアダになると思います。

この回答への補足

なるほど。

新しい視点ありがとうございます。

2、3日の絶食により、摂食中枢が働かなくなり、過食症に
なる可能性があるという記事は見たのですが、やはり1日だ
けの断食でも空腹を感じなくなるのですかね。

まぁ、ぶっちゃけて言えば健康よりも、この隔日断食が、健康
と経済的負担の低下に貢献するのか否かで考えていたので、
一度実際に体験して、自分の体に聞いてみることにします。

ありがとうございました。

補足日時:2014/09/14 11:28
    • good
    • 0

断食の目的は何ですか?



その隔日断食なるものは、脂肪肝養成プログラムと言えるでしょう。

本来の断食は修行が目的です。そうであるならば隔日という考え方はあり得ません。
最初は1日、次回は2日間あるいは3日間という具合に断食期間を延ばすのであれば分かります。

もし、ダイエットを目的とされているのであれば、毎日一定量を抑える方がいいでしょう。

この回答への補足

断食の目的は、健康に良いという発想と同時に、経済的理由からでもあります。

断食の本来の目的である修行までは今は考えていません。

食事を隔日にすれば、食費は半分になるし、長期間の断食は専門の施設ですべき
との情報もあったので、自宅でするには隔日くらいが良いのかなと。

それと、一人暮らしの場合では、毎日食事を作るのも雑念となるため、一日下ごしらえ
をして、一日食べる、くらいの方が、自分にとっては向いていると思います。

そんな感じです。

補足日時:2014/09/13 20:02
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!