アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

コミュニケーションのためとか、威嚇のためというのは、副次的な機能だと思います。
動物をみていると、何の目的もなさそうなところでも やたらと鳴き声を発しています。
それは、激しくなる呼吸のように、体の動きや、感情の乱れなどによって、自然と漏れ出てしまう音なのでしょうか。
その機能がずっと残ってきているのは、シグナルのような高次の役割を得てはじめて有効に働いたからというよりむしろ、
ストレスを吐き出すカタルシスのような役割を担っていると考えて間違いないでしょうか?
しかしそうだとすると、なぜ咽から出す音という形が適当なのかが、わかりません。

A 回答 (5件)

人間は、なぜ声を出すのですか? 「話す」以外にもいろいろな声を出しますよね?

    • good
    • 0

> …、副次的な機能だと思います。


副次的ではなく、それがメインです。
人間はそれを言葉に変えて、お互いの高度なコミュニケーション力を得ています。
陸上の肺呼吸動物は、その経路に声帯を持って声を出しています。
生態を得られなかったのが、昆虫の類でしょう。
獲物を狙うときは声を潜め、襲われれば恐怖の声、
平時は縄張り確保のための侵入者威嚇、
まさに人間と同じです。
    • good
    • 0

どこからが動物かむつかしいですが、もし動き回るのが動物ならゾウリムシやミドリムシは鳴かないようです。

枕草子には蓑虫が「チチヨ、チチヨ」と鳴くそうだと書いてありますが、鳴く話しは聞きません。通常は繁殖期に異性を呼ぶために鳴きますが、鳥には地鳴きがあります、私は理由を知りません。繁殖期で無くてもうちの近所でウグイスは谷渡りという泣き方をします。蛾などはフェロモンで位置情報を伝達します。巨大なクジラのジャンプは超長波での仲間との交信だそうですが詳細は分かっていないようです。犬が夜鳴くのはオオカミだったときの習性で仲間との交信で間違いありません。象は怒ったり、恐怖を感じたり以外は鳴きません、静かな動物です。社会生活をする動物は交信が重要ですが、蟻などは化学物質ですし、ミツバチはダンスが有名で、フェロモンも使います。例を挙げれば本が一冊書けますね。
    • good
    • 0

>ストレスを吐き出すカタルシスのような役割を担っていると考えて間違いないでしょうか?


ありえないでしょう。

動物というのは食物連鎖で食うか食われるかの世界で生きています。不用意な発声は自分の居場所を知らせ、捕食者を呼び寄せる効果しかありません。ですから生き残りたければ「なにも音を出さない」ことが重要であるといえます。

しかし、どうしても音を出さないと行けない時、たとえば個体としての自分よりも群れの生存を優先して「敵が来たぞー」と警告する必要があるとき、捕食者を呼ぶかもしれないが交尾して子孫を残さないと行けない時、などです。

だから動物が「音を発する」のは確実に「何か目的があって」のことです。
    • good
    • 1

こればかりは、動物に直接聞いてみるしかない

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!