dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

前にも同じような質問をしたのですが、先住猫(スコティッシュ、オス、6歳、去勢済み)がいて、2ヶ月前に新入り猫(元野良、オス、推定7.8ヶ月、去勢済み)を迎え入れました。新入り猫と先住猫の性格は真逆で先住猫はおっとりしていつもゴロゴロしてるのですが、新入り猫は常に遊んでいたいタイプです。子猫ということもあるとおもいますが。最初の1ヶ月くらいは新入り猫を隔離して、ちょこちょこゲージ越しに対面させたりしてました。それでもなかなか先住猫の威嚇が徐々におさまってきたので直接対面させました。そのときはまぁ先住猫は威嚇をし猫パンチをして新入り猫はビビって逃げてはいましたが、最近になって新入り猫がしつこく先住猫の背中に飛びかかっていき先住猫の首あたりを噛んだりするのです。それに対して先住猫はなんとも言えない声で怒ります。新入り猫は先住猫が好きなのか、先住猫の行くとこ行くとこにいき、先住猫が寝ているときは部屋を閉めているので新入り猫は入りたいと鳴きます。いろいろサイトなどを見ると猫達にある程度任せておいても大丈夫と書いてあるので見守って射るのですがあまりに先住猫がかわいそうでいてもたってもいられなくなります。
でも少し時間がたつと同じ部屋で寝てたりするのでよくわかりません。
この場合はほんとに放って大丈夫なんでしょうか?新入り猫が先住猫に飛びかかっていったりちょっかいをかけなければいいのですが新入り猫は大人になれば少しは落ち着くのでしょうか?長くなってしまいすみません。どうか回答していただけると助かります。

A 回答 (3件)

なるほど。

そんな経緯があったんですね。子猫ちゃんは、猫には慣れている。逆に、先住ちゃんのが、猫慣れしていない感じなんですね。うちは、1月、3月に立て続けにメス猫が亡くなってしまったんですが、メス猫は子育てする習性から比較的警戒心が強めの子が多いんですが、3月に逝った子は初日からお互いシャーシャー言ってましたね。先住も、お母さん!ずっと追いかけてくるよー。みたいな感じでした(笑)結局あの頃の二匹はどこへやら。と思うくらい仲良くなりましたが。同じメスでも1月に逝った子は、先住と初日から抱き合って一緒に寝てました。猫もそれぞれですね。
多分、上下関係が逆という心配はされなくて大丈夫かと思います。
うちも、今居る兄弟猫が先住を押し退けて行動してる時があります。というか、ご飯でもおもちゃでもしょっちゅうです。子猫は好奇心旺盛なので、仕方ないんですけどね。先住に先にご飯あげても、兄弟猫が顔を突っ込んでみんな食べてしまうので、子猫に先にあげた方がゆっくり食べられると学習したようです。基本的には、先住優先の気持ちですが、臨機応変です。多頭飼いで一番大切なのは、共生出来るかだと思うんです。縄張りどうこうもありますが、それは、知らない猫が一時的に入ってきたときの話。新入りちゃんは一時的に預かった猫ではなく、ずっと一緒に暮らす家族ですから、一緒にご飯たべて、じゃれてたら、家族になっていきますよ(^_^)vうちの先住も、初めは迷惑そうな感じでしたが、今は良い遊び仲間です。三匹で外を眺めたり、同じ部屋で寝たり。色々飼った感想は、オスメスは、恋人同士のようになる。オス同士は友達のようになる傾向がある。最初はうまくいかなくても結局は家族。かな(笑)
あとは、スコティッシュちゃんの社交性の高さを信じましょう。きっと素敵な家族になりますよ(^_^)v
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろアドバイスしていただきありがとうございます!ほんとに助かります!それだけでも少し気が楽になります。ありがとうございました!

お礼日時:2018/06/29 23:52

新入りちゃんをお迎えして奮闘中なんですね。

我が家は、犬2.成猫4歳オス去勢済み、子猫6ヶ月オス、去勢はこれからの兄弟猫二匹います。引き合わせを慎重にされてきたんですね!うちも先住はおっとりマイペースで、ご飯やおもちゃを横取りされても黙って見ているタイブです。だから、新入りがくる度、くつろいで居るときも遠慮なく、抱きつかれキックの連打、猫パンチされてました。でも、あまりしつこいと、取っ組み合いの猫パンチで応戦し、一喝します。一見、喧嘩に見えたりしますが、ほとんどの場合、ジャレ合いです。猫が本気で掛かっていったら、そんなものではすみません。かなりの出血を伴う大怪我になりますから。
我が家では、新入りが避けられない手荒い洗礼と呼んでいます(笑)
猫には猫の社会があり、上下関係や、噛みつきの程度など、社会性を身に付ける機会なんです。喧嘩で怪我は心配ですが、その度に人間が割って入ってしまうと、せっかく社会性を身に付けるチャンスをなくしてしまうことになります。だから、ある程度猫に任せてというのは本当です。猫の性格も様々、威嚇ありが普通ですし、先住を、追って追われてやってました。そうやって絡みながら仲良くなっていきました。同じ部屋で寝ることもあるとのこと、先住ちゃんは受け入れ完了な気がしますよ。
また、スコティッシュは猫の中でも社会性が高い猫種です。仲良くなるのは、早いと思いますよ。猫達のペースに任せて、見守ってあげて下さい
(=^ェ^=)(=^ェ^=)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます! すごい大家族ですね!うちの先住猫は臆病者なのでやり返しはするんですけど、すぐ逃げてしまうので上下関係が逆になってしまうんじゃないかと思って心配です。新入り猫はもともと猫がたくさんいる家で保護されてそこの猫たちとはすぐ仲良くなったみたいなんですけどね。だから社会性はもう身に付いてるかと思われたのですが。

お礼日時:2018/06/29 22:27

家も今貴方と全く同じ状態です。


1人でゆっくりしたい先住猫に保護した子猫が追いかけまわしてちょっかいだすから困ってます。結果、結構な喧嘩になります。それの繰り返し。
先住猫が相当ストレスになってないか心配です。
たまには子猫を離して1人の時間をあげないと可哀想ですね。
私も子猫が大人になれば落ちつくのかな…と考えてます。

私は仕事中と、寝る時は子猫を一部屋に入れてます。
目が届く時だけ一緒にさせてますが、様子見ながら先住猫がストレスになりそうな時は家中で猫同士が会わない様にドア閉めてお互い違う部屋を行き来させたりしてますし、2匹を一緒に遊ばせたりもさせて変化させてます。
こんな感じで子猫を保護してからは毎日猫の世話になってます。疲れます…(;´д`)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
ほんとに、うちと同じ状況でびっくりしてます笑 うちも出掛けるときと寝るときは部屋にいれてます。私も最近はさすがに猫の世話ばっかりなので疲れちゃいますね。でも私だけじゃないんだと思うと少し楽になりました。お互いがんばりましょう笑

お礼日時:2018/06/29 19:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!