重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

いとこの結婚式が遠方であり、飛行機代ホテル代も全て負担してもらえるんですが、その場合は、どのくらいのご祝儀を包んだらいいんでしょうか?ちなみに両親も出席をするんですが、両親もどのくらい包んだらいいんでしょうか?飛行機代ホテル代を全て負担してもらう場合は、ご祝儀に上乗せした方がいいんでしょうか?教えて下さい。お願いします。

質問者からの補足コメント

  • どう思う?

    教えて下さい。お願いします。

      補足日時:2018/06/30 21:56

A 回答 (3件)

ご両親が、5万円から7万円。

あなたが3万円。
それほど親しくなければ、ご両親だけの出席でも良いと思うのですが。
その場合は、1万円かな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2018/07/01 15:42

>全て負担してもらう場合は、ご祝儀に上乗せした…



無用。
親戚間での冠婚葬祭は、ギブアンドテークなのです。
近い将来あなた側で何かあったとき、遠方の親戚から祝儀・香典等だけを受け取って、交通・宿泊費は受け取らなければ、これでお互い様なのです。

>どのくらいのご祝儀を包んだらいいんでしょうか…

あなたは既に親から独立した所帯を構えているのですか。
もしそうなら、親とは完全に別の「家」で、結婚式となればやはり 3万とか 5万とかは必要です。

一方、まだお若い方で未婚なのなら、たとえ社会人になっていたとしても、親戚間の冠婚葬祭に関しては親の“扶養家族”のうちで、扶養家族が独自に祝儀を出す必要はありません。
親が1家族分まとめて出します。
親だけで行く場合より、1~2万円上積みしておきます。

また、前者なら引き出物は 2組、後者なら 1組しか用意されないはずなので、事前にそのあたりを探れると祝儀袋の“数”を決めるのに有力な情報となります。
    • good
    • 1

>ご祝儀に上乗せした方がいいんでしょうか?


上乗せの必要はありません。
ご祝儀の額は最初の方が回答されてますので省略します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2018/07/02 19:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!