重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

This is the malt that lay in the house that Jack built.
という文があるのですが、この修飾関係は、
This is the malt (that lay in the house) ←(that Jack built).
のように that Jack built が house にかかっていて、that lay in the house が malt にかかっていると考えるべきなのでしょうか、それとも、
This is the malt (that lay in the house ←(that Jack built)).
のように、that Jack built が house にかかっていて、そして、that lay in the house that Jack built 全体が malt にかかると考えるべきなのでしょうか?

どっちでもいいような気もするのですが、どっちが正しいのでしょうか?

A 回答 (3件)

質問者さんも、No.1、No.2回答者さんも、同じようなことを言ってらっしゃる気がします。


英語速読では、スラッシュリーディングをすると便利です。この読み方だと、息継ぎするところでスラッシュを引いていき、英語の語順の通り、意味を理解していきます。
This is the malt /that lay in the house/ that Jack built.
この読み方ができれば、質問者さんのもやもやが解決するかはわかりませんが、あまり悩むべきポイントではないと、思われるのではないでしょうか。
私は、無料の英語学習支援サイト http://makki-english.moo.jp/ を作っています。
こちらから、スラッシュリーディングについての説明のページに飛べるので、ご興味があればご覧ください。
    • good
    • 0

that Jack built が house にかかっているのだから、


[the house [that Jack built] ]
これでワンセット。

それをなぜ、また
[the malt [that lay in the house] ] + [that Jack built]
に分けようと思ったのか、そちらの理由が分からない。

[the malt [that lay in [the house [that Jack built] ] ] ]


まあ、そもそもが
This is the house that Jack built.
This is the malt that lay in the house that Jack built.
This is the rat that ate the malt that lay in the house that Jack built.
...
と、どんどん増えていくのだから、元の構造にどんどん足してゆくだけ。
元の構造を変える理由がない。
    • good
    • 0

後者の方です。

that Jack builtは、houseを修飾するための補足です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。後者のほうという根拠がいまいちわかりません。

お礼日時:2018/07/02 17:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!