
六月末に父が亡くなりました。
今休みをもらって各種手続きや遺品整理をしているのですが、常識で考えると少しでも早い職場復帰をした方がいいのでしようか?
詰め込めば初七日の日には出勤できそうですが、少しゆったりと(気持ちの整理をしながら)したいのでもう二日ほど余裕を見たいのですが、世間ではどれくらい休めるものなのでしょうか?
職場からは落ち着いて仕事に支障が無くなる状態まで休んでよいと言われているのですが、診断済みアスペルガーなものでその裏が読めません。
ホントに落ち着くまで九日ほど休んでもいいのでしようか?
それとも七日で出た方がいいでしようか?
職場は人手不足で苦しい状況なのでそれも気にかかります。
ご意見というか世間の常識を教えてください。
よろしくお願いします。
No.6
- 回答日時:
ご愁傷さまです
会社によって違います
私の場合は会社の規則では4日でした
葬儀の規模と血縁関係の濃さで変わるようです
実際は葬儀翌日に出社
実際は2日だけ休みました

No.5
- 回答日時:
会社の忌引き規定は?
その期間一杯(規定が7日なら7日間)休んで、あとは出勤するのが良いと思います。
>職場からは落ち着いて仕事に支障が無くなる状態まで休んでよい
身内の死のショックから落ち着いて仕事に向かうまで気持ちを落ち着ける期間がが忌引き日数分なのです。
ゆとりのある職場なら優しい言葉をそのまま受け止めても良いでしょうが、人手不足ならとりあえず忌引き期間でいったん線引きをした方が良いと思いますよ。
もしも、忌引き期間しっかり休んで出勤した後に心身に支障(悲しすぎて仕事が手につかないとか、ぼーっとしてしまうとか、ミスが多発するとか)が出たり、突発的に手続きなどが必要になったら、その時に有給を取りましょう。
そして、遺品整理などはたった数日では出来ないと思うので、今後時間をかけてゆっくりするのをお勧めします。
No.4
- 回答日時:
>常識で考えると少しでも早い職場復帰をした方がいいのでしようか?
規定通りの休みでよろしいかと。
普通は会社で忌引の日数は決められています。
何日かは会社によって異なりますが、一般的な場合だと、父母で7日間です。
>もう二日ほど余裕を見たいのですが、世間ではどれくらい休めるものなのでしょうか?
会社で指定されている日数を超えるようでしたら、忌引とは別に有給を使っておやすみすればよろしいかと。
私の会社でも、両親が亡くなった場合は忌引は7日と設定しています。
そこに有給を追加するのは全く問題なく受けております。
>ホントに落ち着くまで九日ほど休んでもいいのでしようか?
>それとも七日で出た方がいいでしようか?
以上を踏まえて、まずは会社の就業規則上の忌引日数を確認しましょう。
特に設定していないのであれば、9日くらいなら常識の範囲内だと思いますので、お言葉に甘えて9日ほど休ませてもらいましょう。
もし規定上7日などであれば、その期間を忌引きとして休み、足りない日数を有給で補うようにしましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 睡眠障害・不眠症・過眠症 【精神疾患/休職中の家事や過ごし方】 お世話になります。 情けない話なのですが、 不眠症と適応障害で 2 2022/06/14 19:56
- 飲み会・パーティー 従業員の勤務状況・雇用状況について 2 2022/10/17 15:10
- 葬儀・葬式 昨晩祖母が他界しました。 夜勤バイト直前の訃報で、家がかなりバタバタしていたので昨晩はお休みをいただ 6 2022/05/04 02:20
- 退職・失業・リストラ 退職と傷病手当金について 3 2022/06/20 21:04
- 転職 公務員です。うつ病にて休職中です。復職について迷っています。 5 2023/01/27 21:30
- 会社・職場 子供のインフルエンザ 実家に預けるのは普通でしょうか 10 2023/02/17 08:03
- 会社・職場 転職先について 2 2023/06/15 15:28
- 会社・職場 仕事を辞めるべきか、待遇の改善をお願いするか悩んでいます 9 2022/05/07 12:32
- 子供・未成年 転職について 2 2023/06/02 08:28
- 退職・失業・リストラ 休職からの退職について。 辞め方に悩んでいます。 ・6/20より休職中(神経性胃炎、ストレス) ・診 1 2022/06/30 20:42
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
忌引きで休みを頂いたのですが、、、 先日出勤途中に祖父が亡くなったと連絡があり、急遽休みを頂きました
会社・職場
-
さっき祖母が亡くなりました。お通夜は明日するそうなのですが、今日午後からは仕事休むべきでしょうか?
法事・お盆
-
仕事休み過ぎでヤバいですか?
会社・職場
-
-
4
葬儀には出席しないが、忌引休暇はもらえるのでしょうか?
その他(ニュース・社会制度・災害)
-
5
皆さんは親が亡くなったのは何歳ですか? 30代で母親も父親も亡くなるのは、かなりはやいほうですよね?
父親・母親
-
6
親の死を乗り越えたものの、無気力。
失恋・別れ
-
7
身内の不幸の後に出勤は非常識ですか?
葬儀・葬式
-
8
母の死後、頑張れない。仕事を辞めたい。
会社・職場
-
9
忌引きでずる休み
その他(暮らし・生活・行事)
-
10
義実家での葬儀、私の態度まずかった?
葬儀・葬式
-
11
葬儀の休みを7日とったら嫌味を言われた。 就業規則に親が亡くなった時は7日休みを与えると記載されてい
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
12
おばあちゃんが亡くなって、仕事を4日間休むのは長すぎますか?? 現在広島住みで福岡に実家があります。
その他(悩み相談・人生相談)
-
13
祖母が亡くなり、葬式だけ休むつもりで明日仕事に行く予定です。 私はパートなのですが、私の会社が忌引休
葬儀・葬式
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
友人に不幸があった場合の勤務...
-
仕事で欠勤が多い人は嫌われや...
-
仕事を毎月必ず1日は休む人って...
-
「よく休む人」の定義はどのく...
-
サービス業ですが、公休希望を...
-
転職後の自己都合の休みについて
-
入社したばかりなのですが土日...
-
会社で、一日休んだだけなのに...
-
会社に、嘘で「病院行くので、午...
-
有給休暇を毎週水曜日に取る?
-
会社を週一で休む社員
-
有給を申込んだのに欠勤扱いに...
-
試用期間において希望休暇を上...
-
月に1回有給を取るのって取りす...
-
職場に体調不良で無理矢理来て...
-
ライブか仕事か悩んでいます。
-
有給休暇使用時の賃金の計算方...
-
社員が3時間働いて早退した場合...
-
有給届の出し忘れ 部下が有給届...
-
有給休暇でコンサートに行きた...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
友人に不幸があった場合の勤務...
-
仕事を毎月必ず1日は休む人って...
-
「よく休む人」の定義はどのく...
-
仕事で欠勤が多い人は嫌われや...
-
転職後の自己都合の休みについて
-
月に1回有給を取るのって取りす...
-
欠勤について。年4日は多いで...
-
有給ってどのくらいの頻度で取...
-
試用期間において希望休暇を上...
-
会社に、嘘で「病院行くので、午...
-
サービス業ですが、公休希望を...
-
職場に体調不良で無理矢理来て...
-
入社したばかりなのですが土日...
-
会社を週一で休む社員
-
会社の有給の使わせ方について...
-
当日の有給休暇取得申請が多い...
-
早退と半休の違いをお教えくだ...
-
社員が3時間働いて早退した場合...
-
試用期間中に会社を休むことは...
-
みなさんの会社では 体調不良で...
おすすめ情報