これ何て呼びますか

生活保護を受ける際、本籍地(現住所とは別)での戸籍などに
「生活保護受給者」みたいな記載がされるのでしょうか?

本籍地が田舎にあり、本籍地がそのままだと「生活保護受給者」として
バレルよ(←田舎の役場の人に)みたいな事を周りの人に言われます。
また、生活保護を受ける市町村の窓口では、変えた方がいいと言う人と
変えなくても大丈夫と言う人がいます。

変えない場合、戸籍などに「生活保護受給者」と載るのかどうか教えて
下さい。

A 回答 (3件)

生活保護は、社会福祉法が関係法規です。

役所の福祉課が担当窓口になります。戸籍は、夫婦と同籍の子どもを綴った「身分関係」を公証するものです。住民票は、個々の住所につき、その「住民に関する事項」を記載する帳票をいいます。

戸籍及び住民票は、役所の「戸籍係」「住民票係」が担当します。したがいまして、生活保護は、戸籍にも住民票にも記載されません。社会福祉法に基づいて各市区町村の福祉課の生活保護係が管理していますので、戸籍及び住民票とは関連していません。戸籍には生活保護者という記載はありません。しるしもありません。いわゆる福祉課(生活保護係)が管理しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

生活保護者として記載される事はないのですね。
生活保護に関して窓口の担当の人が「本籍地」を変えた方がいい、そうしなくてもいい
と、二転三転するので解らなくなっていました。

詳しい回答をありがとうございました。

お礼日時:2018/07/17 21:39

戸籍や住民票にそのような情報は載せません。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答をありがとうございました。

お礼日時:2018/07/17 21:33

戸籍に載りませんが…


情報管理してますよね

マイナンバーで管理する
個人情報には病歴など、
あらゆる情報が記載され
役所職員なら閲覧可能です
守秘義務ありますが…
結構ベラだからね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

マイナンバーで管理すると病歴なども記載されるの
ですね。
知りませんでした。
回答をありがとうございました。

お礼日時:2018/07/17 21:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!