dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

飲食店で、注文したものと違うものがきたら言いますか?

私は間違ってることは伝えて、もし作り直すようならこのままでいいです、と言います。

先日このように言ったら、若い女性に「伝票とあってますけど!そっちが注文を間違えたんでしょ!」と怒られました。

その後別のお店で、セットのドリンクが、頼んだものと別のものでした。
値段も変わらないし、飲み物程度ならまぁいっかと黙って飲んでいたら、
伝票を見て気付いた店員さんに「あなた違うもの頼みましたよね?困ります」と言われて無理矢理下げられて、交換されました。

どっちも間違えたのは店員自身なのに、なんか嫌な対応だな~と思ったのですが、みなさんはどうされてますか。
また、それによって嫌な経験をされたことはありますか。

※ちなみにきちんとした発声で、メニュー指差して注文してます。
店員さんの注文の繰り返しも聞いてます。
それでも混雑時などはこういったミスがあるようです。

A 回答 (6件)

注文したものと違うものが来たら必ず言います。


お金を払っているのだから当然です。
時間がかかるものでも関係なく間違えているのだから作ってもらいます。
お客さんに嫌な思いをさせる時点でそのお店はアウトかなと。
そういう対応がちゃんとしていないお店には今後行かないそれだけです。
    • good
    • 0

おフランスでは


「セット」と言えば数字の7つのこと

友人がセットを注文したら
同じのが7つ出て来た

目が点になって金を払っていました

みんなで
自分のは注文しなきゃよかったと
みんなで食ってやりました
    • good
    • 2

伝えます。



でなければ、他のお客様の者が間違って提供された可能性もありますから。
    • good
    • 1

店長を呼びそのことを伝えれば店員にお叱りの言葉がいきます。


飲食でバイトしていましたが、店員が注文を打ち間違えて違う料理が運ばれてお客さんに怒られるのはよくあります。その時はちゃんと謝罪し、新しい物を作って運びます。

「伝票とあってますけど!そっちが注文を間違えたんでしょ!」
↑こんなこと言ったら普通クビですよ。例えお客さんが間違えたとしても謝るのが普通です。

次回同じことされたら店長呼んでください。店員も黙りますから。
    • good
    • 0

いずれも、店員の教育ができていない、という代表例です。


客が折れてくれなければ、店員は図に乗り、お店の印象が悪くなるばかりです。

注文違いが運ばれてきたときの対応は、お店次第です。
いつもの店であれば、「違うけど…、これでいいです。」
初めての店であれば、きっぱりと「違います」
やっぱり、相手に伝えないといけません。
どちらも、店員の謝罪があり、反論を受けた経験は無いです。
    • good
    • 1

質問者様はおそらくお店の忙しさを気遣える方なのですね。


対応は間違ってはいないと思います。

後者の場合なら、もし言えるタイミングがあればお店の方に伝える事はありますが、そうもいかない時もありますしね…。
逆に「間違いの指摘に対応できないくらいお店に余裕がない」くらいに思ってた方が楽かもしれません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています