dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

客が即座に間違いを指摘した場合は完全に店側が悪いですよね?
では、もしも注文と違う料理が運ばれてきたにもかかわらず、そのことに気づかずに、ある程度食べてから間違いに気づいた場合は、どうなりますか?
客側が悪くなってしまうのでしょうか?
どう思いますか?

「飲食店で注文と違う料理が運ばれてきた時」の質問画像

A 回答 (6件)

例えば、多国籍料理店で料理の内容も分からずにオーダーした


で店側が間違って運んできた
客は料理名と中身の不一致を気づける情報を持っていなかった

この場合なら、客側には何らの落ち度も無いので責任は発生しません
オーダー表通りの精算をするでしょうね

もし食べ終わってから、何らかの理由で間違いに気がついたら本来の料理を要求できます

店側は単なるミスだが客側は錯誤
    • good
    • 0

食べた時点で責められませんね。

    • good
    • 0

客側が悪いとかではなしで、その運ばれてきた料理を承諾したものと解釈されます。

でも、支払い時は、運ばれてきた料理が高額で会っても、自分の頼んだ、店が料理名をリピートして料理の値段支払いと。もし、運ばれてきた料理が低額であれば、安いほうになり、客が一方的に損をするようなことはないです。

たいがいは、運び屋さんが間違ってほかの出来上がった料理をもっていき、頼んだ料理がいつまでも放置されている。その料理を頼んだ人が催促で気が付くことになります。
    • good
    • 0

どちらが良い悪いで言えばその場合


お客さんの方が悪いです。
常識ではそうなりますね・・
只、品のメニューが写真付きでなく
文字だけの場合でそして注文した
料理が初めてでよく知らなかった
場合は、その注文通りの品物を
そのお客に出さなかった店にも・・
テカ、店に責任がありますね・・。
    • good
    • 1

一口でも食べたら了承したことになるでしょう。


返品できるのは、未使用品だけです。
    • good
    • 1

食う前に気付くべきだと思います。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています