プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

日本の地方の小さな会社の事務をしています。54歳で8年前に中途で採用されました。来年度から人事評価を導入するそうです。正直、いまの上司に評価するだけの能力があるとは思えません。形だけの導入の様な気がします。結局、上司受けが良い調子のよい人間が高評価になるんじゃないかと危惧しております。やはり期待してはいけませんよね???

A 回答 (5件)

>やはり期待してはいけませんよね???



最終的には人が評価するのでそこに多少の人の判断が入るかもしれませんが、評価制度とは、第三者が見てもわかる尺度(例えば営業であれば、目標売上を達成しているかとか、技術職であれば、仕事の量や成果を達成しているかとかの定量的な数値がクリアできているか、ほかに社内の業務で部下の育成とか)と、人柄(勤務態度や欠勤が無いか等)などの定量的ではない部分を評価項目にして、
さらに事務職を置いているということは評価する人は一人ではないかと思うので、評価者が協議の上決めるものかと思いますので、
上司受けだけを気にしても上がるものではないかと思います。
仕事に真摯に取り組んでいている人が高評価になるかと思います。
    • good
    • 1

> やはり期待してはいけませんよね???


大企業では、職能判断基準などが文書で提示されますが、
結局は、評定者の判断次第であり、当人の自己評価も期待感で上がり気味です。
評定能力が無い管理職の下では、結局は従来通りの年功序列に従う結果、が大勢です。

人事評価は、直属上司は部下社員個々を持ち上げて評価するのが普通です。
それが、直属上司の実績にもなるからです。
しかし、それを決定する上層管理職には、社員が見えていない場合は、
結局は従来通りの年功序列結果を出すしかありません。

システムは採用されても、運用には限界があるので、過度な期待は禁物です。
    • good
    • 1

形だけの導入の様な気がします。


  ↑
人事評価ほど難しいモノはありません。
これを公平にやらない会社は衰退します。
富士通が、成果主義を導入して、メチャクチャに
なりました。



結局、上司受けが良い調子のよい人間が
高評価になるんじゃないかと危惧しております。
  ↑
出世する能力と、仕事の能力は必ずしも
一致しません。
これが一致する会社が、業績を上げるのですが、
そうした会社は少ないです。



やはり期待してはいけませんよね???
    ↑
そうですね。
悪い方向に出るかもしれません。
    • good
    • 1

部下が上司を評価する制度は実施しないのですか?


我々の会社にはあります。
    • good
    • 1

評価制度が客観的事実に基づいた等級によって役割が正しく策定されされれば極端なことはないでしょう。


人の好き嫌いで左右される部分は少なからずあるかもしれませんが、何も文句言わせないほどの成果を上げることで不公平さを顕在化させることができます。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!