
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
> 冷却の場合、暑い外気を圧縮して、それを減圧する際に発生する気化熱で冷却するということ
違います。圧縮するのは冷媒ですね。ここで以前、オゾン層破壊で問題になったフロンが一般的に使われています。今はフロンの中でもオゾン層破壊係数が低い代替フロンに置き換わっていますが、これはこれで強力な地球温暖化ガスなので、また別の問題があったりしますけど。
それはまあさておいて、フロンのような冷媒物質はコンプレッサーで圧縮すると容易に液化し、それを蒸発させるときに熱を奪うことで冷却に使用します。密閉された中でそれを連続的に行う(サイクル)機構がヒートポンプです。文章で書くと、以下のような動きになります。
1)冷媒を圧縮する(高温・高圧の液体になる)
2)冷媒を水冷や空冷で冷やす(常温・高圧の液体になる)
3)冷媒を一気に蒸発させる(低温・常圧の気体になる)→この時、周囲の熱を奪って冷やす
後は1)に戻って繰り返し
エアコンだと、1)2)が室外機で3)が室内機の仕事になります。3)で奪ってきた熱を2)で捨てる、つまり熱の運搬を行うのがこのサイクルの働きです。その様子から、ヒートポンプと呼んでいるわけです。
No.8
- 回答日時:
熱とは冷媒ガスです、昔はフロンでエアコンにはR-22、冷蔵庫とか冷凍庫などはR-12が使われていましたが、このガスを大気に放出するとオゾン層を破壊して地球温暖化になると言われて今は使われていません、実際に今年の日本は異常に暑いですよね、ここ100年で日本の温度は4℃上昇したらしいです、冷房時は室外機から温風を出しますからね、暖房時がガスの流れを冷房の反対にすれば冬季は室内側が暖房になります、四方弁が開発されたので冷暖房が楽に可能になりましたからね。
No.7
- 回答日時:
>イマイチ、原理がわかりません。
単純と思いますよ。
気体を圧縮すると、密度が上がり、温度も上がる --1
逆に、
気体を拡大すると、圧力が下がり、温度も下がる --2
温めたいところで1を、冷やしたいところで2を行うのがヒートポンプ
それだけの事です。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 ヒートぽんぷ にて 2 2023/03/21 14:53
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) ヒートポンプ式暖房設備で、冷却水異常で、暖房が停止してしまいました。設定温度を下げて再起動したら徐々 1 2023/01/27 08:21
- 化学 【日本のトリチウム水の処理の不思議】 日本政府「トリチウム水は濾過されており十分に 11 2023/08/28 20:43
- その他(家事・生活情報) ヒートポンプ式エアコンの仕組みがイマイチわかりません。水冷式です。この冬に配管が凍結してしまい暖房が 2 2023/01/28 07:11
- 環境学・エコロジー 服は火力発電の燃料にならないのでしょうか? 10 2022/03/24 14:31
- 地球科学 地球温暖化について 8 2022/08/01 11:56
- 工学 ヒートぽんぷ の可能性についてです ? / 6 2023/03/03 13:23
- 冷蔵庫・炊飯器 SHARPのSJ-D15G-Wという型名の冷蔵庫を使用しているのですが、昨日突然冷蔵庫、冷凍庫共に冷 3 2022/08/14 12:00
- 国産車 車のクーラーの効率アップについて 8 2022/08/04 05:51
- 電子レンジ・オーブン・トースター 日立のスチーム電子レンジMRO-GS8の修理 2 2022/10/15 17:34
関連するカテゴリからQ&Aを探す
洗濯機・乾燥機
掃除機・クリーナー・空気清浄機
エアコン・クーラー・冷暖房機
扇風機・冷風機・サーキュレーター
ヒーター・こたつ・ホットカーペット
加湿器・除湿機
照明・ライト
ミシン・アイロン
冷蔵庫・炊飯器
電子レンジ・オーブン・トースター
ホームベーカリー・ホットプレート・圧力鍋
コーヒーメーカー・電気ケトル・電気ポット
フードプロセッサー・ミキサー
ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器
ウォーターサーバー・浄水器・食器洗い乾燥機
体重計・体脂肪計・体組成計
歩数計・活動量計
体温計・血圧計
ドライヤー・ヘアアイロン
美顔器・脱毛器・電気シェーバー
電動歯ブラシ・電子タバコ
固定電話・IP電話・FAX
時計・電卓・電子辞書
バッテリー・充電器・電池
その他(生活家電)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
R410A 暖房時圧力3.6Mpaは許容...
-
フロンの種類について教えてく...
-
冷凍機などで、何故冷媒とオイ...
-
冷蔵庫の冷媒配管に穴を開けて...
-
水のp-h線図
-
エアコンのガスチャージについ...
-
冷媒ガスR410Aについて
-
車のバッテリーを消費する行動
-
家のエアコンが冷風が出ず送風...
-
室内機と壁の隙間
-
エアコン設置→外壁にネジ留め!?
-
エアコン配管の潰れについて教...
-
II型プラグから、IL型プラグに...
-
Y34 エアコン後部座席吹き出し口
-
ドレン水の室内処理に適したタ...
-
エアコン室外機の配管って本体...
-
エアコン室内機の銅管からオイ...
-
エアコンの穴あけで室内側にパ...
-
R410A 運転圧力はどのくらいで...
-
ギリギリの室外機設置場所につ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
R410A 暖房時圧力3.6Mpaは許容...
-
冷凍機などで、何故冷媒とオイ...
-
冷媒配管のペアコイルとシング...
-
フロンの種類について教えてく...
-
冷媒ガスR410Aについて
-
冷凍機回路 サイドグラスの気...
-
エアコン、真空引きってしなく...
-
冷蔵庫の冷媒配管に穴を開けて...
-
エアコンのガスチャージについ...
-
エアコンの室外機に圧縮器が必...
-
エアコンの異音と冷媒回路について
-
除湿機の能力が落ちたのですが...
-
冷蔵庫、移動後はすぐに電源を...
-
新冷媒ガスR32のエアコンはガス...
-
フロン冷媒について
-
エアコン ガスの圧
-
業務用エアコンのポンプダウン...
-
エアコン工事用のアクセスコン...
-
水のp-h線図
-
ヒートポンプの原理についてわ...
おすすめ情報