
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
施工して効果が薄いということはないですが、元々の建物の仕様、施工する方法にもよります。
築20年だと高断熱が加速していく前なので微妙ですが、おそらくは二階床下に入っていないということでしょう。
当方東海太平洋沿岸が拠点ですが、うちでは昔から一階天井にも断熱材は入れています。
施主要望によっては二階床下にも施工します。
一階天井に施工するのは一階の断熱目的なので、二階床下がより効果が出るでしょう。
いずれにしてもDIYなのか業者依頼なのか。
DIYは転落リスク、天井踏み抜きリスクありますし、業者依頼は作業上高めの工賃になりますね。後作業なので費用対効果ということだとDIYでないと高くつきすぎるかと。
簡単に床に対策したほうが良いかと。
5mm程度の発砲ポリエチレンシートとかを敷いて、起毛カーペットなり敷くとか。
天井施工の際は晩秋以降で。
1階天井に断熱材ならがんばってDIYでなんとかなると思ったんですが2階の床下となるとできなさそうです(涙)
ちゃんと見てもらって考えたいと思います。
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
その通りです。
多分、中途半端に寒い地域だと思いますが、北海道等では、普通に行っています。
正直なところ、築20年ということから、外壁や屋根、天井の
断熱も、それ程期待は出来ませんが、それでも機能していると
思います。
考え方は2つ。
1)2階寝室の床、壁、天井の断熱を確認し、無い箇所があれば、設置すること。
2)玄関周りをせめて壁、天井と断熱すること。(今は多分無い。)
直接的には、1)が効果が出るでしょう。
>玄関周りをせめて壁、天井と断熱すること。(今は多分無い。)
無いんですか?!
それはイケないですね。
2階の部屋自体の断熱をしっかり見直したいと思いです。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
寒冷地に住まいしています。
>普通は1階と2階の間に断熱材は入れないと思いますが、断熱材があれば・・・
全国展開しているローコストハウスメーカーで新築しました。特段当方から増工事をお願いしたのではないですが1階天井裏(言いかえれば2階床下)に50mmガラスウール断熱材が入っています。もちろん床、壁、天井には断熱材が入っています(寒冷地仕様で特記仕様書が付属しています)。間取りは2階はキッチンを含んで1階居室の上にしました。
>築20年の在来工法です。
今回の家は2回目の建築ですが2×4工法で最初の家も2×4工法で建てました。

No.4
- 回答日時:
1階と2階の間とのことですが
床裏面なのか天井面なのか・・・
結局のところ断熱面が閉じていないと
効果は無いのですが床下面に入れれば
いくらか良いかも・・くらいでしょうか。
No.2
- 回答日時:
1階と2階、玄関の上の寝室、以外に間取りが曖昧ですので詳細はわかりませんが、、その2階寝室に関してだけ言っても床、壁、天井と断熱してあるに越したことはありません。
2階寝室で過ごされる間の時間も暖房を炊かれるのであれば、底冷えも実感されているようですし、「1階と2階の間」?、玄関の天井に断熱材を敷くと言うよりは、寝室の床に断熱材をひく?張る?ことは効果的かと思います。
この際、その2階寝室に関して、床はもちろん、壁(壁コンセントなどを外すと壁内の空洞に断熱材が入っているかくらいは確認出来るかも?)、天井(その寝室、あるいは押し入れなどの天井裏を覗ける点検口でもあれば手っ取り早いのですが)、それぞれ確認された方が良いかと思います。
すっぽり箱形に断熱材に包まれているか、いずれも断熱材なしかでは冬場は相当違うかと思いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(住宅・住まい) 夏は暑く 冬は寒い だから冷暖房費が高くなる そうならないためにどんな家が理想? 7 2022/09/27 16:17
- 一戸建て 昨今の価格高騰による注文住宅の建築費用について 4 2023/02/11 18:09
- リフォーム・リノベーション 築30年超え木造2階部屋が暑い 5 2023/08/03 07:33
- リフォーム・リノベーション 中古マンションのリフォームでの遮音や断熱材についての質問です。床をタイルにする場合は床下地の下に床暖 1 2023/06/16 10:59
- Wi-Fi・無線LAN パソコン、無線LANルータなどについての質問です。今、リビングにWiFiを発するポットが置いてありま 9 2023/03/29 22:00
- DIY・エクステリア 自分の部屋の床に、断熱のタイルカーペットを敷きたいのですが… 2 2022/10/22 11:27
- 一戸建て リビング階段のコールドドラフト対策 リビング階段からうっすらですが冷気が来てます。 2階の廊下部もリ 2 2022/03/24 15:23
- 一戸建て 耐震性、工法について質問させていただきます。 現在、3階建てを計画しています。検討していく中で、se 2 2022/10/08 11:09
- 一戸建て 冬の床の温度を教えてください 4 2023/02/13 07:00
- 一戸建て 高気密高断熱住宅の実際教えてください。 4 2022/10/07 08:07
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
天井裏の壁には石膏ボードは不...
-
ユニットバス天井裏
-
部屋に防寒シートを貼りたい!!
-
屋根裏収納リフォームにともな...
-
アパートユニットバス 天井は隣...
-
換気扇と換気グリルの違いについて
-
パテ処理後の床掃除
-
天井にアルミシートを貼れば放...
-
床下換気扇について。
-
昨年の洪水で、床下(土)が今も...
-
1階と2階の間の断熱材? 季節...
-
犬小屋の屋根材で悩んでます
-
隣人の騒音が床や天井を伝って...
-
真壁の住まいに隙間があり寒いです
-
天井埋込形換気扇の取り付け位置
-
和室天井のヒット天井・野縁付...
-
屋根葺き替 ルーフィングの ...
-
床下防湿工事
-
床下に白い粉の正体は何?
-
床下の湿気対策。築35年の戸建...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
天井裏の壁には石膏ボードは不...
-
換気扇と換気グリルの違いについて
-
ユニットバス天井裏
-
昨年夏に新築したのですが、高...
-
屋根裏収納リフォームにともな...
-
アパートユニットバス 天井は隣...
-
コンクリートブロック作りの築5...
-
隣人の騒音が床や天井を伝って...
-
和室の屋根裏(1階と2階の間)...
-
マンション天井からの金属音
-
床下換気扇について教えて下さ...
-
パテ処理後の床掃除
-
2階の床に穴を開けて1階からLAN...
-
折板の裏貼断熱材が剥がれ落ちる
-
床下の湿気対策。築35年の戸建...
-
2階の床下に断熱材を入れたい
-
天井にアルミシートを貼れば放...
-
古い木造建築の砂壁に断熱材を...
-
1階と2階の間の断熱材? 季節...
-
天井断熱材の上重ねを考えてい...
おすすめ情報
ちなみに玄関は断熱ドアではなく、たたきの下も断熱されておりません。