
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
1、仮に”裁判所にて判決を求め対応したい”と伝えると、こちらからも裁判の要望となり、
弁護士費用の負担が増える事はないのでしょうか?
:負担は必然的にございます。
1、仮に相手が弁護士を通し訴訟を起こし、裁判で損害賠償金額が決定した場合、
弁護士費用は相手とこちら、それぞれの負担は何パーセントでしょうか?
(相手の弁護士費用です。こちらは弁護士なしです。)
:弁護士をあなた様が付けない場合、負ける可能性が出てきます。
:弁護士=法律と言う喧嘩のプロです。
:法律と言う武器を身に付けています。
:負担率も過失によります。
なのでサクッと書いたとおり、これはバクチです。
弁護士を入れるレベルの争いかどうかも、私は判断材料すらございません。
数百万クラスであれば弁護士を入れるほうが賢明でしょうね。
数十万円程度であれば、示談にて再度、値引交渉し、
一括で支払わない選択も可能です。
約1年間に渡り、毎月2万5千円のお支払い○○ヶ月行う。
という支払方法も選択可能です。
No.3
- 回答日時:
3、その他
示談書
平○○年○○月○○日○○時○○分頃 、○○での物損事故について
示談に応じ損害賠償請求は過剰請求と判断し ○○様の請求金額を
全て応じることはできません。
よって私の過失としては○○を考慮させて頂き総合的に判断するにあたり
○○円が妥当であると認識しております。
上記金額で示談が成立するのであれば、金〇円をお支払い
(指定口座に平○○年○○月○○日までにお振込み)させた頂きます。
また、お支払いは必ず銀行口座に振込みをさせて頂きます。
銀行 普通 番号 お名前
示談 年 月 日
相手の住所・氏名・印
あなたの住所・氏名・印
書面へのサイン及び振込を行なった時点で示談成立とし
今後、一切の責任は無効とさせて頂きます。
なお上記示談が不服の場合、両者弁護士を通じ裁判所にて判決を求め対応したいと思います。
という感じで私なら書くかも。
事故詳細等が不明なので サクッと書きました。
ごめんなさいね。
ご回答ありがとうございます。
詳細は記載しませんでしたが、とても参考になりました。
補足でお聞きしたいことがあるのですが、
お時間ありましたらよろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 怪我 交通事故の慰謝料について 4 2023/04/04 16:20
- 損害保険 物損事故の示談書作成について教えてください 3 2022/10/03 13:53
- 損害保険 交通事故被害者です。相手はタクシーで私は自転車でした。 4 2022/10/04 11:36
- 損害保険 現在20歳で大学で保険法を履修している者です。 過去問に取り組んでいるのですが、答えがわからず苦戦し 1 2023/07/22 19:42
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 売買契約とそれに付随する公正証書の記載について 2 2023/08/23 14:30
- 訴訟・裁判 損害賠償について 4 2023/08/05 16:22
- 訴訟・裁判 未払有給の請求において、未払分に加えて遅延損害金を請求する場合、何という法律を根拠にしますか? また 2 2022/08/26 10:13
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 車事故、損害賠償。 10 2023/02/10 02:47
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 自動車事故の示談金。被害者本人以外の口座に支払って貰うことは可能ですか? 6 2022/05/26 23:47
- 訴訟・裁判 日大の元理事長は刑事訴訟されてますか?裁判、判決はもうありました? 日大がその理事長に損害賠償を求め 3 2022/09/13 13:20
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
強制わいせつ致傷罪の慰謝料と...
-
子供の目の前で妻が暴行されました
-
他人の車での嘔吐に対する弁償...
-
知り合いの18歳の少年(社会的デ...
-
示談について
-
非弁活動とは?
-
弁護士に示談斡旋依頼した経験...
-
うちの飼い犬が人を噛んでしま...
-
酔っ払いに暴力
-
交際相手と飲食店で食事中口論...
-
教えてください。飲み会の場で...
-
18才の少年達に盗難されますした。
-
彼女が上司にセクハラされてま...
-
あるトラブルが起きて、私は被...
-
コンビニで買い物中に他の客と...
-
万引きの加害者家族の対応 示...
-
我が子が前の家の車に傷をつけ...
-
盗撮がばれ、今後どうなるか教...
-
オヤジ狩りにあいました。犯人...
-
示談金の内容について教えてく...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
他人の車での嘔吐に対する弁償...
-
運転事故にあい、壁にぶつけて...
-
バイクを盗まれた時の、賠償金...
-
うちの飼い犬が人を噛んでしま...
-
盗撮がばれ、今後どうなるか教...
-
出会いカフェで、女のこと出会...
-
【Twitterでの詐欺】友人からの...
-
これは脅迫に該当しますか?......
-
兄が逮捕されてしまいました。 ...
-
未成年の性犯罪被害について
-
路上でのトラブル
-
助けて下さい。 悩んでます。...
-
暴行の被害を受け、犯人が逃走...
-
痴漢の示談金について
-
あるトラブルが起きて、私は被...
-
傷害事件の被害者になってしま...
-
示談は撤回できないと弁護士に...
-
交通事故の示談交渉で、交通事...
-
殴られた挙句、服が破れたと言...
-
信じてた友人に騙され犯罪の共...
おすすめ情報
ご回答ありがとうございます。
詳細は記載しませんでしたが、とても参考になりました。
すみません、
”なお上記示談が不服の場合、両者弁護士を通じ裁判所にて判決を求め対応したいと思います。”
の文に関してお聞きしたいのですが、こちらからは適正な金額をお支払いしますと伝えるので、
裁判に向け訴訟を提起する事はないと思うのですが、示談が成立しなければ第三者(裁判所)に
判決を委ねることになると思います。
1、仮に”裁判所にて判決を求め対応したい”と伝えると、こちらからも裁判の要望となり、
弁護士費用の負担が増える事はないのでしょうか?
1、仮に相手が弁護士を通し訴訟を起こし、裁判で損害賠償金額が決定した場合、
弁護士費用は相手とこちら、それぞれの負担は何パーセントでしょうか?
(相手の弁護士費用です。こちらは弁護士なしです。)
よろしくお願いします。