電子書籍の厳選無料作品が豊富!

経済という学問を義務教育期間に履修させることをどう思われますか?

高3です。

今年ある大学の経済学部を受けるつもりなのですが、ふと思いました。

「経済って具体的になんぞや?」

実際すぐに思いつくのは学校で簡単に習うインフレ、デフレ、アダム・スミスの需要と供給の均衡ぐらい。

そういうわけで少し時間を割き、経済について自分でわかる範囲で勉強しました。

生産効率の大切さ、債務の周期、金利、株価の変動、銀行の役割など基本的なことだけなんですけどね。

今まで借金をすることにマイナスイメージをもっていた自分ですが…

何たる羞恥!!!

社会に生きる人としてもっと早くに理解するべきことだったと強く思いました。

そこで冒頭の考えに至ったわけです。

全ての人が、少なくとも先進国の人は経済について子供のうちから学ぶべきことではないでしょうか?

道徳の教育化、道徳に評定をつけるなんてくだら「咳払い、ごほごほ」
素晴らしい取り組みよりも経済の義務教育化の方が有意義に感じてなりません。


皆さん意見をお願いします。

A 回答 (8件)

あなたが言っているのは「経済学」のことですか?「経済学」と「経済」は違います。

英語でいえば、economicsとeconomyの違いです。「経済」だったら、義務教育のなかで、政治、経済、社会一般が「社会」という科目の中で教えられてるでは?もっとも、アダム・スミス(経済学の父)のころ、経済学という学問はpolitical economyといわれていました。
    • good
    • 1

そろそろ、


人類総資産の計算が必要です。
通貨の総額、それを計っておかなければ、大変なことになります。
宇宙進出時代や、AI、自動化 工業用ロボットの時代には、
この電子マネーの数字でしかない 通貨の本質は、
簡単に書き換えができてしまう。
無駄に量産が行われると、
貧富の差が 巨額になりすぎて、
飢える事が物理的にない時代が来ても、
働く意欲を、強く持てない時代となってしまう。

今の内、早く、総額と、平均値の割り出し、個人の持つべき通常価、又は、際上限のお金持ちへの税金の掛け方、
割合学問の計算
これらの法整備が必要となるのです。

…わかったかな?

まぁ、まだ成人前の人なら早すぎるのかも知れませんが、
とにかく急いでます



プロトタイプの構想は完成しましたが、履修 討論が必要です。
ご意見あればください。
求められなければ 特にここに書くことはない。
それでは。
    • good
    • 1

経済学は、ある条件の下(モデルを考えて)で何か(GDPや個人の幸福度あるいはそれらの加重平均)を最大化する最適化問題だと思います。

モデルは社会の仕組み(理不尽さ)を十分に表せていないし、何を最大にしたいかはイデオロギーの問題だと思います。
    • good
    • 1

一番初めに、領収書の書き方、小切手、手形などを習ってから卒業して頂きたいもんですね。


アルバイトの学生で領収書も知らない奴がいますが、せめて世間の常識を学校で教えてほしいです。
あとは能書きですからどうでもいい事、余程成績が良くていい学校に行かないと使い物になりません。
あとは野生の勘が大切になる事が多いです、過去の学者の話は通用しない事が多い。
幾ら頭の良い女性経営者でも、親父の染み付いた経営ノウハウには勝てません。
どこぞの真似事をしてもノウハウが無ければアウトです。
    • good
    • 1

経済までいくと面倒ですが、金勘定と法律はせめて小中学校でもっと履修させたほうが良いと思います。


統計などはとっていませんが、おそらく世の中で不幸になる人の原因の多くはお金か法律知識の欠如だと思っています。

何はともあれ決してお金があれば幸せになれるとは限りませんが、やはりお金に困るのは不幸なことだと思います。
法律についてはいわば社会生活のルールです。スポーツで考えれば当たり前のことですが、ルールを知っているのと知らないのでは当然知っているほうが有利でしょう。
(法律と双璧を為すルールはマナーとか道徳なので、こちらもしっかりと履修させる必要があると思います。)
    • good
    • 2

経済という学問を義務教育期間に履修させることを


どう思われますか?
 ↑
基本的なことはいまでもやられています。
それで十分だと思います。



今まで借金をすることにマイナスイメージをもっていた自分ですが…
何たる羞恥!!!
社会に生きる人としてもっと早くに理解するべきことだったと強く思いました。
  ↑
ジョーンロビンソンはこう言っています。
「経済学を学ぶ目的は、経済学者に瞞されない
 ようにするためである」
ノーベル経済学賞を受賞したクルーグマンも
次のように言っています。
「経済学者は無能と加害者であり続けた」
同じく、ノーベル経済学賞を受賞した
マイロン・ショールズとロバートマートン
が経営者になったLTCMというヘッジファンドの
会社は空前の赤字を出して倒産しています。




道徳の教育化、道徳に評定をつけるなんてくだら「咳払い、ごほごほ」
素晴らしい取り組みよりも経済の義務教育化の方が有意義に感じてなりません。
  ↑
途上国がどうして途上国なのか、考えたことは
ありませんか。
色々な理由がありますが、最大のモノは国民の
まとまりが無い事です。

なぜまとまりがないのか、といえば、価値観が
一致していないからです。
だから、政情が不安定になり、経済が発達
しないのです。

道徳は国家の基本です。
道徳により、国民の価値観を一致させなければ、
先進国になれないのです。
    • good
    • 1

公民で勉強しなかったの?


https://ja.wikibooks.org/wiki/%E4%B8%AD%E5%AD%A6 …
    • good
    • 0

おばちゃんもそう思う。

でも、勘違いしてずる賢くなる子が出てきたり、借金してもいーんだーと、馬鹿正直に勘違いしちゃう子が出て来たり、経済ってそういうとこが難しいんだよね。あなたみたいにちゃんと学ぶ姿勢がある子に対して教えるなら先生もやりがいあるけど、勘違いする子には、それを修正するって手間が増えちゃうような気がする。
大学生はもう大人だから、学んだことをどう使うか自己責任だけど、高校生までは、学校で教えることに対してある程度、教育者側が責任負う必要あると思うんです。あくまで私の考えですけど。難しいですね。
若い子がこんなこと考えてるんだーと思って、お利口な子のお母さんがうらやましくなりました。(o^―^o)
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!