dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

FIREって否定的に扱われる、ふわっとしたワードなんですかね?
( ゚Д゚)y─┛~~

https://abema.tv/video/episode/89-66_s99_p5672

A 回答 (6件)

憧れだけど、実現困難。



社会的なつながりや
目的を失うことで、
孤独感や生きがいの喪失を
感じるリスクがあるそうです。

仕事が無いと、何して良いか
判らない。

なんて人には否定的でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/05/19 18:00

庶民には理解できないだけだと思います



本当の金持ちは、労働していません
親からの相続などを証券会社や不動産会社が運用してくれて
叶姉妹やデヴィ夫人のように毎年、受け取っているだけ

100億円の資産があったら1億円ぐらいの運用益は
普通にあります

ヨットハーバーに、星の数ほどヨットやクルーザーがあり
軽井沢や那須、葉山にあれほどの別荘があり
馬も所有している金持ちがたくさんいるんだろうな
と思っています
サラリーマンではできないい
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/05/19 17:59

> やっぱ、庶民にはFIREは夢の夢ですかね??



そうとも限りません。

例えば年収500万円の地方公務員がいて、毎年100万円を貯金できるとしましょう。

そうすると20代のうちに1千万円を貯められます。30代のうちに更に1千万円、40代で更に1千万円、50代で更に1千万円。つまり退職までに4千万円の資産ができます。

また20代のうちに貯めた1千万円をNISA等で運用した時に、10年で2倍になるとすると退職までに8千万円になります。30代のうちに貯めた1千万円を運用すると退職までに4千万円になります。

そうすると手堅くコツコツ貯金できれば、退職までに1億円を超える資産は確保できるので、そう考えると50代くらいでFIREできなくもありません。

これは毎年100万円という想定ですが、毎年200万円あるいは毎年300万円を運用資金に回せるなら、その2倍3倍のペースで資産が貯まります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/05/19 17:59

特殊では無いと思う。

簡単に言えば、アパート経営者でいいわけだから、管理人さんが物件オーナーならいい。でも、世の中的には投信や株式保有で、年間の利益が生活を賄うだけある人を指すようです。2000年代初頭のリーマンショックまでの株バブル、そして、コロナ前からの日銀マイナス金利によるアベ株で、資産をかなり得た人達がいます。

否定的?羨ましがられてるだけだと思うけど。
結構自分の周りにはその手の人が多くいるので、かなり羨ましい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

私が否定的といったのは質問で記載したURLの
AbemaTVの番組でそういう風にFIREをやったという人たち
厳密にはリーンFIREとか貧乏FIREみたいな感じでしたが

そういう人たちを物珍しそうにマイナス的な感じで対応していたので
そのように感じました。

お礼日時:2024/05/18 21:33

> FIREってやっぱり特殊な感じなんですかね?



日々、働かない人間と考えると、まぁ特殊なんではないかと思います。


> 金が有り余っていて一生働かないで暮らしていけるみたいな
> 暮らしというのとはそもそもろんとして違うということですよね、

本来そういう人を指す言葉でした。

米国なんかだと、ちょっと成功すると簡単に10億円くらい手に入るのです。それくらいあれば一生遊んで暮らせるでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
10億か最低でも5億とか6億以上の簿価じゃなくて
確定資産で持っている人たちのことを指すような言葉だったのに

3000万でリタイア ( ・`ω・´) ?!

ということをやろうとしている人がいて、ひろゆきとか竹山とかが
苦笑いしてました。

3000万を全額運用しているとして4%の利回りだしているとして
120万で生活し続けるみたいな話だけれども

物価はあがるし、120万の仙人生活じゃねと
憐れむようなめでみてました。

やっぱ、庶民にはFIREは夢の夢ですかね??

お礼日時:2024/05/18 19:40

文字通り Financially Independent Retirement Early です。



一般的な定年の年齢である 60 歳より若い年齢で、勤労所得なしで経済的な安定を確保できている人です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

アベマの番組で1億とか5000万とか金ためて
年300万か400万ぐらいでくらいしている人達の話しているときに

それって楽しいの?みたいな話してたのと、

この人たちよりももっと低い3000万ぐらいの資金で


ボロ戸建てとか購入して食費ぐらいだけで生活していくというような
貧乏FIREとかは

ほぼ馬鹿にされるレベルだったんですが、

FIREってやっぱり特殊な感じなんですかね?

金が有り余っていて一生働かないで暮らしていけるみたいな
暮らしというのとはそもそもろんとして違うということですよね、

なかなかむずいっすね

お礼日時:2024/05/18 17:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A