
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
No3への追記です。
マクロの生産関数(コブ=ダグラス型)がY=AK^aL^(1-a) 0<a<1
で与えられたとする。ただし、Y=GDP、 A=全要素生産性、K=資本投入、L=労働投入。全要素生産性Aとはこの経済の技術の状態を示すパラメータで、KやLでは説明できない残差。
このとき
gY = gA + agK + (1-a)gL (*)
が成り立つ(成長会計の基本方程式)。
導出過程は、この質問(↓)への回答で示したので参照されたい。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/13320741.html
ただし、gY=Yの成長率、gA=Aのっ成長率、gK=Kの成長率、gL=Lの成長率。
この成長会計の基本方程式からあきらかなように、政府支出はどこにもあらわれない。強いて言うなら、政府支出がAにポジティブな影響をあたえるなら、その限りにおいて一国の長期的な経済成長に影響をあたえる、ということ。
No.5
- 回答日時:
GDPが一回限り増えることは経済成長とはいいません。
「経済成長」とはもっと長期的、持続的な状態をあらわす概念です。たとえば、ケインズ経済学は資本ストックが一定の「短期」の理論です。短期とは投資が行われていても資本ストックには変化がないほどの短い期間が対象です。標準的な「成長理論」はたとえばソローの新古典派の成長理論です。No.3
- 回答日時:
経済は成長しません。
そのような政策をとった結果が過去の失われた20-30年で、経済は成長せず、「国の借金」だけが膨大に増えただけです。イノベーションが起こり、民間投資が活発化するような状態でないと経済成長は起こりません。No.2
- 回答日時:
金本位制の時代と管理通貨制の時代で
考え方が変わったのは100年も経っていません
理論は分かっても実体経済が必ずしも合致していない
政治や経済界、国民が何を信じるか?
政治家や学者が論理的に説明しても経済界や国民が信用せずに
債権を売ったら経済は暴落します
つまり、やってみないとわからない
No.1
- 回答日時:
GDPは増えますよ。
GDPは、消費+投資+政府支出 などを
基本に計算されますから
財政支出を拡大し、政府支出を増やせば
GDPは、当然増えます。
GDPが増えることを経済成長という
のですから
経済は成長します。
それをやらないのは、日本が巨額の財政赤字を
抱えているからです。
しかし、これは政府の借金であり、日本の
借金ではありません。
貸し手の半分は日銀です。
日銀は政府の一部門に過ぎません。
つまり、自分が自分に借金しているようなもの。
残りの半分は市中銀行が貸し手です。
市中銀行のお金は、我々国民の貯金です。
そんな訳で、財政赤字をそれほど問題に
する必要は無いと思われます。
それよりも、失われた30年を何とかする
方が優先するでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
政府の負債と日銀の資産を統合すれば事実上の借金はゼロに近くなる、というのはトンデモ論なんですか?
経済
-
日本は朝鮮を植民地支配した事を全く悪いと思って無さそうですが、それは何故でしょうか? 半島内で武断政
政治
-
警察官が発砲し男が死亡
戦争・テロ・デモ
-
4
ドイツは戦車を1日でも早くウクライナに提供するべき
戦争・テロ・デモ
-
5
数年後にドイツが日本のGDPを抜かして世界第三位になるという話が最近ありますがもしそうなったら今のシ
政治
-
6
百田さんと橋下さんがガチバトルを展開してるようですが、橋下さんもそんなに悪くないと思いません?
政治
-
7
突然の死について
医療・安全
-
8
侮辱罪、または民事訴訟
訴訟・裁判
-
9
マスク不要?
世界情勢
-
10
なぜ左翼はウクライナが悪いと言っているんですか?
戦争・テロ・デモ
-
11
24年ぶりの円安だそうですが、24年前はどうして円安になったのでしょうか?
経済学
-
12
「中央銀行が将来のマネーサプライの拡大を約束すればインフレを起こせる」というのは誤りだったんですか?
経済
-
13
日銀の金融緩和政策により、国民の賃金上昇は可能でしょうか?
経済
-
14
政府の黒字は国民の赤字
経済
-
15
円安で物価が上がるのは分かりますが、なんでアメリカの方が物価上昇率がエグいんですか?
経済
-
16
大河ドラマは多くが作り話
歴史学
-
17
ゲーム理論/ナッシュ均衡についての質問です なぜ3だけでなく2も囲むのですか? 単純に数字が大きい方
経済学
-
18
政治
政治
-
19
1000兆円の日本の借金は、事実上は無い、と思っていいんでしょうか?
経済
-
20
海外投機筋は、なんで日本国債の暴落を予想しているんですか?
経済
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
海外の銀行は経営破綻とかある...
-
5
団塊ジュニア世代が65歳以上と...
-
6
組み戻し金の勘定科目は・・・
-
7
春が来て温かさが増し電気代が...
-
8
日本が不景気なら日銀はどんど...
-
9
日本には借金を超える財産があ...
-
10
「政府債務のツケを残す」とい...
-
11
春闘で日産自動車は月額12,000...
-
12
【ChatGPT】韓国の年間の半導体...
-
13
楽に月3万稼ぎたいのですが何か...
-
14
転売はなぜ悪いこととされてる...
-
15
領収書の宛先
-
16
日本経済が、破綻したら、どう...
-
17
EUが2030年代ガソリン車全面廃...
-
18
一人あたりのGDPが低いのは大量...
-
19
能力制給与にすると日本の経済...
-
20
力こそ正義ですか?
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
あれっすみません細かい所は分かりませんが、他の方が教えてくださってるように、そもそもGDP式に政府支出が含まれてるんだから、政府支出を増やせばとりあえず経済成長する、という考え方じゃダメなんでしょうか?