重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

「exclusive」という英単語を調べてみると、「排他的」「閉鎖的」「排除的」といった訳が並び、これらの意味からは良い使われ方がされるようにはとても思えず、「田舎はとてもexclusiveだ」みたいな使い方をするのが最もふさわしいような感じがします。

しかしながら、富裕層が「exclusive」という言葉を使う際には悪い意味でなく、どうやら良い意味で使うことが多いようですが、どうしてよい意味にも使われるのかを教えてください。
「排他的」「閉鎖的」「排除的」といった語義からは、良い意味に考えることが非常に難しいと思うのですが。

質問者からの補足コメント

  • 「選ばれたあなたたちだけの特別な」
    → その意味であっても、日本語に訳すと良い意味にはならない気がします。そんなに使う機会もないですし、いかにも欧米的です。
      まあ、日本人とアメリカ人、日本語と英語の感覚の違いなんでしょうけど。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2018/07/30 23:41
  • 日本にも会員制のバーはありますが、どちらかというと隠れた場所にある感じで、排他的であることを堂々と宣言するところはありません。
    一方、アメリカだとセレブ向けのサービスが堂々と「exclusive(排他的)」だとPRしており、感覚の違いを感じます。
    そういう意味で使う「exclusive」に対応する日本語は存在しないと思いますし、あっても日本人は使えないでしょうね。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2018/07/31 00:02
  • その言葉を用いる人が対象を褒める場合に使うか、貶す場合に使うかで判断します。
    「排他的」という言葉は、褒める場合に使われることがまずなく、貶す場合に使うことがほとんどです。

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2018/07/31 06:57
  • そういう訳語はかなりの意訳で、辞書には載っていませんよね。そもそも、特別や格別という日本語の英訳は「special」「Exceptional」ですし。

    「Exclusive」を普通に辞書を調べたら「排他的」「閉鎖的」「独占的」という訳語が真っ先に来ますので、アメリカ人もそういう意味で使っているけど、良いニュアンスを持たせているということだと思います。

    No.5の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2018/08/01 22:13
  • 英英辞典にも「special」「exceptional」という意味は書いてないですね。
    私はそういう意味にならないと言っているのではなく、そういう意味に解釈するにはかなりの意訳が必要になると言っています。

    No.6の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2018/08/02 20:54

A 回答 (6件)

米国在住です。



日本でも、会員制のバーや、五つ星で予約の取れないレストランやら、一言さんお断りのお茶屋さんが、いわゆる、セレブの方から重宝されていると思います。仲間内で、くつろげる場所です。そういうのが、exclusiveであって、アメリカにも、そういう、自分たちは特別扱いされるべきだと考える人たちがいる、という証明のような言葉です。

exclusiveは、場所について使いますが、人間を形容することは少ないです。仰るように、良い意味にはなりません。

田舎は閉鎖的、といった場合は、intolerant, closed-minded, obstinate, などという形容詞が並びます。
この回答への補足あり
    • good
    • 1

#5にいただいた補足を拝見しました。

#5で示した内容や英語圏の文例が以下などの辞書と矛盾するとは到底思いませんが、ご自由に解釈なさればよろしいかと思います。
https://www.merriam-webster.com/dictionary/exclu …
この回答への補足あり
    • good
    • 0

「各別」「特別」「お客様だけの」などの訳語がしっくりくる文脈は多々ありますよ。

とりたてて欧米的だと感じたことはありません。例えば「会員特典」などもexclusiveであり、日本なら、会費を払えば高校生だって享受できますし、最近よく言われる「匠」なんていうのもexclusiveなイメージです。ちなみに、「exclusive anime」でグーグル検索すると、かなりお手軽で「各別」な見本文化を垣間見ることもできます。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

補足をいただきました。

私は、アメリカ在住、三十年です。

日本と違って、貧富の差が激しいです。貧しい人も多いですが、富裕層は、けた違いです。で、うちのような、中流は、どうするかというと、中流を守り切って、富裕層のいくところに、行ってみたいとか、不公平だとも思わず、自分たちの身の丈に合った暮らしを、楽しみます。羨ましいとも、思いません。

ですから、exclusiveという形容詞がついている場所を、逆に避ける。余計なサービスに、お金がかかってしようがないからです。

お金持ちでも、生活が比較的地味で、チャリティに時間をかけるのが、上流のたしなみで、そこでも、やはり、やたらとお金のかかるチャリティは、exclusiveなので、頼まれれば手伝いに行きますが、下っ端です。

そういうところで垣間見るのは、やはり、むかしからの正統派のお金持ちと、最近出てきた成金の、ちょっとしたいざこざですが、そんなのも、私たち庶民には、しょせん縁がない小競り合いなのです。そういう人たちが、exclusiveごっこをしています。私は特別ごっこ、です。大変そうです。

日本は、しばらく前まで、90%が中流だといわれていました。その名残で、ほかの人がexclusiveな場所へ行っていたら、取り残された感じがするのかもしれませんね。
    • good
    • 0

ひとつ確認したいのですが, 「良い意味」「悪い意味」をどう判断するのでしょうか? 言い替えると, 例えば「排他的」というのはどうし

て「悪い」のでしょうか?
この回答への補足あり
    • good
    • 0

exclusive が良い意味に思えるか?


悪い意味におもえるか?
それを決めるのは、ただ一つ。
あなたが排除される側の人なのか?
それとも中に入れてもらえる側の人なのか?

あなたが排除される側なら
おっしゃるように悪い意味にしか取れない。

でも、あなたが中に入れてもらえる側なら
exclusive は
「選ばれたあなたたちだけの特別な」
という素敵な意味になってきます。
この回答への補足あり
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!