dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

スマホの充電器をコンセントに差しっぱなしだと壊れやすくなりますか?外した方がいいですか?出かけるときもコンセントに差しっぱなしにしてスマホだけ外してそのままです

A 回答 (6件)

私は、電子工作やコンピュータなど大好きです。


興味があり、手持ちのUSB充電器の待機電流を測定してみました。
電流 電力
①定格出力 5V1A 0.13mA 13mW
②定格出力 5V1A 0.34mA 34mW
③ ②と同じ型番 0.25mA 25mW
④定格出力 5V2.5A+1A 0.55mA 55mW

(分かったこと)
①と②から、製品が異なると待機電力も異なる。
②と③から、同じ製品でも個体差がある。
①~④から、定格出力の大きい物ほど待機電力も大きくなる。

(質問への回答)
充電器の寿命や電気代のことは、まったく無視できます。
安全な場所で使用する場合は「どちらでもOK」というのが私の考えです。
安全でない場所とは、高温になる場所や水がかかる恐れのある場所で、やむおえない使用時は、充電器を使用後にすぐに取り外すべきです。

充電器の構成部品の寿命
ICなどの半導体・・・ICは温度や過電流保護が内蔵されているので、永久に近い。
コンデンサー・・・高温になるほど寿命が短くなる
コイル・・・充電していない時間は寿命にほとんど影響なし
抵抗器・・・微弱な電流しか流れていないので、寿命に影響なし

お勧めは、
コンセントに差しっぱなしだと、ほこりがたまるので、月に一度位は抜いて掃除をすると、コンセントやプラグのコンタクト(接触する部分)の活性化にもなり良いと思います。
    • good
    • 5

触ってみてください。

充電されていなくてもほんのり温かいでしょ。微量な電気を消費しますので外したほうが良いです。いちいち外すのが嫌ならスイッチ付きのコンセントでon/offしましょう。
    • good
    • 5

スマートフォンの物に限らず、充電器の一方に充電する機器を接続していない状態では電機は流れません。


よって何も機能していませんので充電器の寿命に影響はありません。
そもそも充電器に寿命というものがあるかというと。。。(^^;

参考まで。
    • good
    • 4

充電器の回路はスマホを挿して初めて閉じられます。

充電器からスマホを外すと回路は開きます。
回路が開いているという事は電気が流れないという事です。
ですから、充電器はコンセントに挿したままで大丈夫です。
又、もし充電器が故障した場合は100均等で買わず値段は少し高いですが1000円位のスマホに
合った電圧/電流のモノを買いましょう。その方がトラブルが少ないです。
    • good
    • 2

挿しっぱなしなだけなら過充電を抑える機能があるので、そこまで大きな負担はかからないので問題はありませんが、挿しながら使うとなるとちょっと変わってきます


その場合は熱暴走を防ぐために挙動が遅くなったり、電池の劣化を早めたりするので、使用する場合は充電後が望ましいと言われていますね
    • good
    • 1

いや、コンセントにさしっ放しにしたくらいで壊れたりしないですし、寿命が早くなるなんてこともありません。


仮に壊れたところで、充電器は100均でも売られているものですから、大きな問題にはなりません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています