dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今って学歴社会ですか?
大学名で企業から落とされることはあるのですか?

A 回答 (8件)

難関大学を卒業しても入れない企業はゴロゴロです。

    • good
    • 2

一旦就職した後は仕事の出来不出来で評価されます。

学歴で差別されることはありません。
ただ、新卒時の学歴によって部署や職位に差が付き、その差を結局挽回できない人が圧倒的に多い、という点では学歴社会かも知れません。

>大学名で企業から落とされることはあるのですか?
公式には無いことにはなっていますが、実際にはあるようです。

それ以上に、上位の大学には一般とは違う選考ルートがあり、一般選考とは競争率が全く違うところでほとんどの枠が埋まっていたりします。

オープンにされている一般選考は、(自動車学校経由で免許を取るのが常識の中で)免許センターの一発試験で運転免許をとるようなものだったりします。
    • good
    • 1

今って学歴社会ですか?


   ↑
中国や韓国に比べればそれほどでも
ありません。
米国と比べてもそうです。
米国の方が学歴社会です。





大学名で企業から落とされることはあるのですか?
  ↑
当たり前です。
書類審査で落とされます。

昔は、大学名を挙げて、公然と差別した
ものです。
旧帝大と早慶、一橋東工大以外はお断り。

企業とて、能力で採用したいのですが、
能力なんて実際にやらせてみないと
判りません。

だから、学歴で採用するのです。
    • good
    • 2

もちろんです。


大学フィルターを通過したうえでの 学力や人物等の試験です。一流大学卒でも そこで落とされる人はいます。
    • good
    • 2

新卒採用においては学歴社会です。



>大学名で企業から落とされることはあるのですか?
はい。
うちも基本的な学力や知能を要求する採用の場合は、大学名である程度選別しちゃいますね。

学歴はとっても大事な要素です。
    • good
    • 1

今に限らずそうです。


一生懸命努力して猛勉強して難関大学入った人間と、ろくに苦労もせず低ランク大学入った人間を一緒に扱うのは不公平でしょう?
    • good
    • 3

就職説明会へのインターネットでの申し込みで、ある大学名を指定して無押し込むと日時の指定画面が出るが、別の大学名を指定して同じ操作をすると「満席です」となる、、、というのは実際に結構あるそうです。

テレビニュースで実際にそうなる様子を見せていました。

参考まで。
    • good
    • 1

>今って学歴社会ですか?


はい。

>大学名で企業から落とされることはあるのですか?
はい。

学歴のみでは就職はできない。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!