
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>受給後は再度扶養に入れるのでしょうか?
受給が終了したら受給資格者証に受給終了の印がおされるのでそれを提出する場合が多いと思います。
ご主人の保険者によって提出書類やタイミングが異なるので、直接確認した方がいいでしょう。
基本手当の日額が3,612円以上なら受給中は社会保険の扶養に入ることはできません。
この回答へのお礼
お礼日時:2018/08/06 09:30
ありがとうございます!受給資格者証というものがあるのですね!大体の仕組みがわかりました!主人の会社に確認してみます。大変助かりました(^ ^)
No.2
- 回答日時:
社会保険の扶養の収入条件としては、
⑪年130万未満
⑫月130万÷12ヶ月=108,334未満
⑬日108,334÷30日=3,612未満
となっています。
失業給付の場合は、
★⑬の3,612円以上ならば、
★その間は、扶養条件から外れる。
というのが、一般的です。
『雇用保険受給資格者証』に受給完了
の記録があれば、それを証明書類として、
扶養申請をし、再度、扶養に入ることが
できるでしょう。
健保により微妙に条件が違います。
ご主人の健康保険組合の扶養家族の
条件をサイト等でよくご確認下さい。
参考)社会保険の扶養条件例
http://www.nenkin.go.jp/service/kounen/jigyosho- …
http://www.mitsubishielectric.co.jp/kenpo/shiori …
http://www.kenpo.gr.jp/ajinomoto-kenpo/contents/ …
http://www.jrkenpo.or.jp/about/family/certificat …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
住宅ローン控除金額はこんなも...
-
見栄だけでやってる会社があり...
-
現金の給付金 私はいくら?
-
【税金の富の再分配の正しい使...
-
介護保険料算定の合計所得金額...
-
なぜ増税をしないといけないの...
-
国保料高いです
-
中古住宅を購入する場合一括払...
-
ボーナス20万税金に持ってかれ...
-
定額減税について 去年、定額減...
-
消費税を一律5%に減税すると、...
-
社会保険に加入してびっくり
-
給付金
-
税金の事で質問させて頂きます...
-
配偶者特別控除とか、社会保険...
-
両親の税金について質問です。 ...
-
年収の壁とか103万円って配偶者...
-
なぜ、減税をすると買い控えが起...
-
①103万円の壁が上がると税収は...
-
私(妻)は自営業です。 売り上...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
健康保険扶養と第3号被保険者の...
-
雇用保険受給終了。扶養の手続...
-
傷病手当金について
-
傷病手当受給中の退職・結婚・...
-
失業保険受給終了後の社会保険...
-
健康保険扶養の収入に財形保険...
-
過去に傷病手当金を受給してい...
-
健康保険被扶養者時の傷病手当...
-
健康保険の扶養加入の際に、源...
-
傷病手当について
-
失業保険を受給後、扶養から外...
-
さかのぼっての扶養認定が可能...
-
夫の扶養に入るために必要な雇...
-
被扶養者になるために離職票1・...
-
健康保険の扶養を抜ける時期
-
失業保険受給で扶養から外れる...
-
失業給付、出産手当金の受給期...
-
傷病手当金 副業 マイナンバー...
-
児童扶養手当て
-
社会保険の手続きについて助け...
おすすめ情報