いちばん失敗した人決定戦

配偶者特別控除とか、社会保険控除とか何か意味があるのでしょうか

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (7件)

    • good
    • 0

「控除額380000円となりましたが、38万円戻ってくるわけではないですよね!?」


総所得額から38万円を引いた額に税率をかけまっせ、という意味です。
所得税率が10%の人なら38、000円負担する所得税額が減るということ。

計算結果として出た「納税額」から38万円引くという意味ではないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!!そうなんですね!!
所得税率というのは、どうやったら知れますか!?色々お聞きしてすみません!!

お礼日時:2025/02/22 09:40

AとBがいて同じ総所得が500万とします。

Aが控除合計
100万でBは控除なしの場合に控除られた後の所得×税率
が所得税となるので、例えば、税率4%としてA=500万
ー100万控除の400万に税率4%で16万、B=500万の控
除なしなので、500万×4%で20万の所得税になります。

Aのほうが、控除があったので4万得になります。
    • good
    • 0

会社員の方は給与から一定の税金や社会保障費等が単純計算で差し引かれていますので、配偶者控除や保険控除等を適用した場合に年末調整にて払い過ぎた分が戻されます。


事業者の場合は確定申告をしますが、同様に年末調整が行われると計算上で払い戻しが行われますので、意味は大きいと思います。
近年ではiDeCoや企業型DC、医療保険等の加入で節税や貯蓄とセットで考えられる方も増えています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどです、ありがとうございます
控除額380000円となりましたが、38万円戻ってくるわけではないですよね!?

お礼日時:2025/02/21 19:40

配偶者のいない方、働いていない方には何の意味もありませんから


安心してください。
    • good
    • 0

所得に対し、それらを控除する事で


所得税及び復興特別税を軽減させる事が出来ます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!控除額38万円となったのですが、まるまる38万円減税されるわけでは無いですか?

お礼日時:2025/02/21 16:42

配偶者がいる人、社会保険を払っている人の


税金を軽減するという意味があります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2025/02/21 19:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!