プロが教えるわが家の防犯対策術!

自作PC

OS WINDOWS10 PRO 64ビット
CPU INTEL i7-3770k
メモリ 8GB
グラボ Geforce 1060 6GB
電源 コルセア750W
SSD  INTEL 520 180GB
マザボ ASUS P8Z77-VPRO

質問内容は、SSDと内臓HDDを接続した場合にWINDOWSの立ち上がり速度が遅く
起動に1分以上かかる点です。
内臓のHDDのケーブルを外して、SSD単体で起動させると約20秒~30秒でWINDOSが立ち上がります。
この問題はおそらく内臓HDDを繋げる事により、パソコン内部でHDDを認識するのに時間がかかる為と思われます。(マザボ側の問題?)

USBで外付けHDDを繋げた場合は、立ち上がり速度は早いです。
なぜ内臓HDDを繋げた場合だけ遅くなってしまうのか?
解決方法あれば教えてください。

この問題は数年前にも一度質問しましたが解決方法がなく放置状態です。
なので内臓HDD500GBを2基搭載してますがケーブルを外して使用しているため
2基のHDDが無駄となっています。

質問者からの補足コメント

  • グルグル回る画面の時間が長いです。

    No.6の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2018/08/06 21:25
  • 昨日、久々に内臓HDDのケーブル差して、時間の検証するために
    起動してみたのですが、普通に速く起動しました。
    いつの間にか解決しました。
    前にドライバーとかの更新したのでそのせいかな?
    とりあえず、これで内臓HDDも使えるようになった事を報告しておきます。
    回答してくださった方、色々と調べていただいたと思うので
    心より感謝いたします。<(_ _)>

      補足日時:2018/08/07 07:52

A 回答 (8件)

ANo.4 です。



Oh! 治ってしまったようですね。ドライバに不具合がある場合は、Update で直ることもありますが。

"ちなみに内臓HDDは、2基ともHITACHI製のHDDです。"
→ 外れましたね。WD の 「IntelliPark」 は 8 秒くらいでスリープするのでかなり評判が悪く、もしかしたらと思ったのですが、Hitachi 製だったとは残念(泣)。

ここでは、原因がはっきりせずに直ることが結構あります。とにかく、解決してよかったですね(笑)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
結果的には、この質問をしてよかったと思います。
この質問をしなければ、おそらくずっと内臓HDDはケーブルを外したまま使用していたと思います。
外付けHDDもそろそろ空き容量が少なくなって来たので追加HDDが欲しかった所でしたので
内臓HDDは500GBが2基なので1TBデータ用と使える事になったのは大変うれしく思います。
結論からしたらこれと言った解決策はなかったけど、みなさんの協力もあったおかげでケーブルをつなげてみる事になったので
ほんと良かったです。
このきっかけは大事ですねぇ

お礼日時:2018/08/07 21:15

http://www.partitionwizard.jp/partitionmanager/h …
4Kアライメントを行ってみたら?MiniTool Partition Wizardの「パーティションのアライメント」機能を利用することができます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
一応、解決はいたしました。

お礼日時:2018/08/07 21:09

再起動時に早くなるとのことですが。


Windows10は、shiftキーを押しながら再起動しませんと簡易リブートになります。

Bios画面で時間が掛かっているのでしょうか?
グルグル回る読み込み画面で差があるのでしょうか?
それぞれどこが違うのかによって答えは出ると思いますが
この回答への補足あり
    • good
    • 0

マザーボードにASMediaの拡張SATAチップが積んであるようなので、


https://www.asus.com/jp/Motherboards/P8Z77V_PRO/ …

そちら側のSATAポートに遅いHDDを接続し、ブートの対象からは外すような設定をしてみてはどうでしょうか?
(拡張SATAチップを有効にしつつ、起動対象にはしないような設定ができそうな気がするので)

既に実験済みでしたら失礼。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2018/08/06 21:08

ANo.3 です。



と言うことは、HDD とマザーボードの関係で認識に時間が掛かるとしか言えませんね。電源が入っていない HDD はスピンアップするのにある程度の時間が掛かります。マザーボードの BIOS でスピンアップの時間が設定できる項目がある場合は、それによる影響を受けますが、最近のマザーボードでは、そのような設定をみたことがありません。

一旦電源が入った場合(再起動)は、その時間が短縮されのではないかと思いますが、詳しくは判りません。HDD を他のメーカー等に変えてみたらどうでしょうか。

WD の HDD には 「IntelliPark」 と言う機能があり、電源を OFF にします。これが悪さをしている可能性。
http://yurugadge-channel.com/article/182986552.h …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々、回答ありがとうございます。
ちなみに内臓HDDは、2基ともHITACHI製のHDDです。

お礼日時:2018/08/05 21:01

ANo.2 です。



HDD に C:ドライブとのリンクを貼った、「ドキュメント」、「ピクチャ」、「ビデオ」、「ミュージック」 等のフォルダを作成していませんでしょうか? これらは、C:ドライブのシステムと関連付けられていて、ファイルの有り無しやショートカットの存在をチェックします。これらが、大量にあるとどうしても起動時間が長くなります。

恐らく再起動では、それらのチェックが省かれるので、時間が短縮されているのではないでしょうか。また、HDD 側にあるファイルのリンク(ショートカットのアイコン等)が多数デスクトップにある場合も、同様になるかも知れません。本来なら、HDD が存在しているかどうかのチェックだけで済むはずです。

HDD に不具合がないのであれば、それくらいしか思いつきません。外付け HDD は、データとしては、システムと関連していないもの(取り外せる)でしょうから、認識自体は時間がそれ程掛からないのでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>>HDD に C:ドライブとのリンクを貼った、「ドキュメント」、「ピクチャ」、「ビデオ」、「ミュージック」 等のフォルダを作成していませんでしょうか?

これらのフォルダはCドライブに存在しています。
関連つけられていたら遅くなるわけですか

CドライブはSSDなんですよね。

内臓HDDはデータ保存用として使用してました。

お礼日時:2018/08/05 18:48

普通、USB の外付け HDD を接続している場合の方が、起動時の認識に時間が掛かるため遅くなります。

内蔵は、通常気にならない程度で認識されるため、起動における時間は余り多くないはずです。

と言うことは、内蔵 HDD が劣化して認識に時間が掛かるようになっているか、マザーボードに不具合が発生している可能性があります。マザーボードの SATA インターフェースに不具合があると、もっと不安定になるような気がします。

内蔵 HDD にエラーが発生している場合は、HDD 自体のスピンアップに時間が掛かるようになっていたり、起動部分にエラーが発生している可能性があると思います。HDD の状態を調べた方が良いと思います。CrystalDiskInfo で簡単な健康状態を知ることができます。これは、あくまでも指標なので、正確には別のチェックソフトを使う必要があります。
https://forest.watch.impress.co.jp/library/softw …

HDDのベンチマーク・スキャンができる HD Tune
http://www.pc-master.jp/blog/freesoft/2867.html

上記のテストは、Windows10 でも動くのですが、表示されるウィンドウの下が切れてしまうので、一寸使いにくいです(笑)。反応速度が判りますので、ある程度の判定はできるでしょう。エラースキャンは、「□ クイックスキャン」 のチェックを外して実行すると、時間が掛かりますが詳細の検査を行います。赤いマークがついたらバッドセクタがあります。

システム的には、UEFI モードで OS がインストールされていれば、BIOS での FastBoot で初期化の省略化、Windows 側では高速スタートアップを有効にすれば、電源投入から数秒で立ち上げることも可能です。
https://freesoft.tvbok.com/tips/efi_installation …

ただ、これらを有効にすると、不具合が出ることもありますので、無効にすることも多いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

この問題は、新しくPCを組んだ当初からの話で、HDDも新しい物を取りつけた時からなので
部品に不具合が発生している事は考えにくいと思われます。
SSD+HDDの構成にするとWINDOWSの立ち上がりスピードがHDDと変わらなくなるという記事もどこかで読んだ記憶がありまして
その時はASUSのマザーボードの宿命みたいな回答があったように思いました。

ちなみに、一旦WINDOWSを立ち上げて、再起動させるとWINDOWSの立ち上がりスピードはSSD本来の起動スピードになります。(立ち上がりに20秒~30秒で立ち上がる)

1回目の電源入れた時のWINDOWSの立ち上がりは1分以上かかる。
再起動は20秒~30秒で立ち上がる。

お礼日時:2018/08/05 14:07

UEFI BIOSでブートの順位はどうなっていますか?


SSDのものになっていますか? また、Windows~が選択されていますか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

SSDのものになってます。

お礼日時:2018/08/05 13:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!