重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

難関国立志望のこうにです
国語の時間内職してたら1回目は指されましたが、すぐ内職を再スタートしたら何も言われず、2回目は指された後再スタートしたら注意を受け、評価下げるぞと言われた後(そのくらい承知の上だわw)って思ったらニヤけてしまって馬鹿にしたようになり、先生が頭に来たようで怒鳴られました。

ここで疑問なのは携帯や居眠りよりも悪いみたいに怒ったことです。自分の学校の偏差値は30代とかなり低い。国立なんて一般で出たことない。だから授業まともに受けても結局今までの先輩と同じ感じになるのだから自分は内職をやっているのです。自分は先生の評価を危うくするような行為をして申し訳ないとは思ってるけど、とりあえず自分には先生の評価や給料なんて関係ないんだから内職をやり続けます。

意味の無い無駄な事を経験しておいた方がいいというのはわかってます。しかし、もう1年半で受験というところまで来たら焦りと不安でいつもおかしくなりそうなくらい追い込まれているんです。

ここまでして頑張ろうとしてるのに何故携帯や居眠りといった特に目標もないやつらよりも悪く言われなければならないのですか??自分のしてる事は批判されるべきものでしょうか??

質問者からの補足コメント

  • なぜ高校に行ってるのか
    親に迷惑をかけないためです。また家で勉強するより皆が集中してる教室の方が頭が働くからです。一時期行く意味を見失って行ってませんでしたが、いまはそうも行きません。

      補足日時:2018/08/06 20:49
  • 全統模試で
    国47
    数70
    英42
    総合52
    だったので国語と英語は確かに馬鹿にされて当然ですが、数学はなんとか難関大学目指せるので高校の偏差値で自分を語って欲しくはないです。。。

      補足日時:2018/08/06 23:08

A 回答 (13件中1~10件)

元塾講師です。



 個人的にはあなたの考えに賛成です。
 
 あなたの学校が公立かどうかわからないので断言できませんが、公立の先生の仕事は「授業と称される行事を適切に行うこと」であり、それ以上でもそれ以下でもありません。
 そういう観点から考えると、授業に関係ない行為をしているあなたを注意しない行為は「先生は授業を適切に行う気がない」と評価されることになります。
 また、あなたの行動を容認すると「授業に関係ない受験勉強をやってい奴がいるから、俺も授業と関係ない漫画を読む」などと言い出す輩が出てくるわけで、それを抑止しています。

 他にも、学校の先生は授業では自分は王様であり、生徒は忠実に自分の話を聞く奴隷だと勘違いしている人もいます。
 先生はあくまでサービス業であり、どちらかと言えば王様は生徒のはずですが、日大の体質と同じく、数で負ける先生や教員は権力で生徒(学生)を抑え込みます。
 そうした勘違い先生が、授業に関係ない行為をする生徒を見たら「俺の言うことを聞け」となります。山根会長が、自分より先に名刺交換したら足踏みをするようにです。

 その先生は、あなたの将来ではなく、自分の感情や仕事を優先しているだけでしょう。そういう人に従っても大学入試の点数は上がらず、あなたの将来にプラスには何もなりません。
 ただ、逆らいすぎて、反省文を書かされたり、呼び出しを食らって勉強時間が削られたら本末転倒なので、表向きは従ったふりをしておくのが一番賢明です。
 そういう先生は、歯向かったやつには嫌がらせをしてきますから、ご自身の勉強のために何がベストなのか、理想論でなく、現実的な考えを持ちましょう。
 そのため、できれば内職する科目と授業の科目をそろえることをお勧めします。そうすると先生に注意されたとき(まずは謝り、その後で)「授業の発展的内容を調べていました」と
(言い訳を)言いましょう。

ご参考までに
    • good
    • 0

補足。


ま、当たり前だが、人により性格傾向は違う。ある学者が体系化した有名な5つの性格分類などもある。
Average Type
Black-list Type
Calm Type
Director Type
Eccentric
もちろん、タイプは同じであっても個性は異なるだろうし。
とち狂った受験制度と戦う手段も人により違うのは、自然でしょ?

たとえば、学校のテストはよくないけど、模試では点を取る。センセイの言葉に怒り心頭を発することあり。センターは東大狙える結果を叩きだす。センターの自己採点を予備校に伝えろと言われてても、スルー。受験にストレス。爆発的な集中力。現役で東京大学理科Ⅱ類合格、
なんてのもいる。

あなたの戦いは、どのタイプか?いかに個性をだすか?しかないだろ?
    • good
    • 0

補足。


ここまできたら、一回かまさんとあかんね。
国語教師が怒鳴ってもうたら、自己否定でっせ。言葉を教えるモンが理を持って説かんと、あきませんよ。
国語を通して想像力も養わんとあかんのちゃうの?もし、教室に親から大声でしかられてトラウマもってる生徒がいてたらどうすんの?びくっと怖がらす行為やめろや。家庭内暴力、DV、あ、ドメスティック・バイオレンスゆうんやけど、しらん?夫、妻どっちでもいいけど、パートナーの否に怒鳴り付けるのも含まれてまっせ。おのれ(センセイな)の行為は教師としてあるまじきものや。まず、間違いを認めなさい。
で、キミは教師歴かけ、創意工夫にあふれた授業に毎回臨んではるんですよね?
そない研ぎ澄まされた教鞭を執る内容に耳を傾けてもらいたいんやから、な?
あ、思い出した、「聞く耳を持つ」は知ってるが、「耳を持つ」なんちゅう慣用表現はじめてやわ、人の国語力をどうこうぬかすやつは、ほんま恥ずかしいな?持たれたら耳痛いやろ?
ぐらい、先生にかまして、それから目を背けるなら内職したれ。
もし、間違いを認め、授業もあきらかに変わったと思えたら、その国語教師に少しはつきあう?
    • good
    • 0

国語力の無さは、質問・回答ににじみ出ている。


焦る気持ちは分からないわけではないが、
先生の言うことにちゃんと耳を持った方が良いですよ。
「素直な子は伸びます。」
    • good
    • 2

「携帯や居眠りより悪い」のは内職そのものではなく、注意されて開き直るその態度の方でしょう。

自分でそう書いているではないですか。

言っておくと国立大志望の子は、ほとんど内職しませんよ。入試に全ての教科が必要なので、無駄な授業というのが基本的にないのです。数学だけが取り柄では難関国立大学にはまず間違いなく進むことができません。そして数学は一番の水ものです。

授業レベルが低いというのはあるでしょうが、それなら他教科の内職ではなくて「今授業でやっている教科の内職」をすればいい。先生が教えている内容はもうすでにマスターしているので、その先を自主的にやっています、というのであれば先生も二の句をつげないでしょう。ただしその場合でも定期考査の成績が悪ければ授業レベルに達していないじゃないかと逆襲されてしまいます。

あなたが普通科ではなく工業や商業などの専門高校であればちょっと話は別です。入試に使わない実技系の教科科目はいろいろあるでしょう。しかしそれならなおさら授業の態度は努めてよくすべきです。狭き門だが国立への推薦だってある、というより一般入試よりずっとそちらの道のほうがおそらくずっと容易だからです。
    • good
    • 2

>数学はなんとか


うーん。高二レベルの全統で数学が70。私は中学で数Ⅲまでほぼ完了していて高校時代はテクニックを磨いていました。英語も50年昔にヒアリングは不足無し。さらに国語は全分野で超進学校で文系まで含めて敵無しでした。日本史が地雷原だったので理Ⅱに入るのにヒイヒイ言いましたが。(笑)
あなたの場合、補足で自分を主張する様な事はせず、本文の通り謙虚にしていた方が良いと思います。これから入試二次試験完了まで地獄。私は二年生春に十二指腸潰瘍で失血死しかけました。それが無ければ理Ⅲを受けて蹴られていたかもしれません。併願した慶應義塾大学医学部は受かりましたが住宅ローンのために入学金さえなかったので、記念受験になってしまいました。(笑)
これはもう二十回以上書きました、ただの戦歴です。そんな奴らがあなたを待っています、あなたの武器を磨きなさい。
    • good
    • 0

数学70で難関国立は無理かと。

そんなやつはゴロゴロいますので。

最低限、国語と英語は授業を聞いて、一言一句書き取り、教科書を読み込みましょう。そうすれば、50はとれます。内職なんてしてたら、さらにとれなくなるだけです。
    • good
    • 1

別に貴方を語ってはいませんが。

今のままでは教師と貴方双方にとってよくないのでアドバイスしたまでです。国語と英語に関しては基礎がガバガバということなので、その2教科だけでも予備校に通った方がいいですよ。浪人したくないなら。
    • good
    • 1

そもそも偏差値30代の高校に通うレベルの人が内職したところで、、、って感じです。

no.2さんの仰るようにさっさと退学して予備校に通った方がいいですよ。
    • good
    • 1

「高校生にもなって人の気持ちがわからないヤツは


どうせ何処の大学にも受からないよ。」
って先生は言いたかったのかもしれませんね。
何れにしても内職する生徒は、傾向としては受験に失敗しますから、考え方を変えるほうが、良い結果を出せると思いますよ。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!