プロが教えるわが家の防犯対策術!

今回は、タイトルにも書いたように、
「理系の受験生でも現代文を勉強した方が良いと僕が思う理由」
について僕の意見を書かせていただきます。


確かに、理系で2次試験でも国語を課す大学は東大と京大に限られ、多くの国公立は国語はセンターのみ、私大に関しては国語なし、
というのが現状ではあります。

しかしながら、
「英語の長文を読むためには国語力が必要になるのでは?」
と僕は考えております。

まず国語力とは、
「文章の論理構造、展開を把握して筆者の言いたいことを掴み、要約する力」
「設問の意味、意図を理解した上で、過不足のない答案を書く力」
大きくこの2つだと僕は考えております。

もしこの力を持たずして英語を勉強したとしても、
「一文一文の英文解釈まではできるのだけど、本文の内容が理解できない+設問に上手く答えられない」
ということになりかねないと思います。


確かに理系の学部の英語は基本的には文系学部の英語よりは易しいことが多いですが(一概には言えませんが)、
やはりMARCH以上の難関大学では、「本文の内容を問う問題」を中心に出題されるのが一般的です。

特に、旧帝大レベルになると、「内容説明問題」「本文要約問題」といった記述問題も多く出題されますが、
これは英語というよりはむしろ国語の問題だと僕は思います。

僕自身は今年一浪して京大文系学部に合格し、
今は週1で塾講師をしていて、東工大志望の生徒に英語を教えているのですが、
ことセンター国語のためだけではなく、国語力を基盤に英語も攻略してもらうべく、
やはりその生徒にも現代文を勉強するよう指導させていただきました。

ちなみに僕の現代文のおすすめ参考書ルートは、
田村のやさしく語る現代文→現代文読解力の開発講座→現代文と格闘する→得点奪取現代文(記述対策)
の順番です。

特に、開発講座と格闘する、の2冊は、
「本文を意味段落に区分して要約する」ことを主に鍛える教材なので、これらをこなしたことで本文を正確に読めるようになりました。

そして、やはり現代文を勉強したことで英語や古文漢文の読解もより伸ばすことができた、と感じました。

以上の経験から、
「理系の受験生であっても現代文を勉強した方が良い」
と僕は考えておりますが、皆様はどう思いますか?

さらに言えば、理系の学生は大学に進学してから、そして大学院へ進学してから研究論文を読む機会も多いはずなので、
やはり現代文の力がないと論文を読みにくいのでは?と思います。
これはtekcycleさんもおっしゃっていますが。

まあしかし、あまり受験のノウハウ本にも書かれていないので、僕の持論にはなるのでしょう。

是非皆様なりのご意見をお聞かせくだされば幸いです。

質問者からの補足コメント

  • 参考までに、僕の受験結果は以下の通りです。

    現役時
    センター86%
    明治政経一般 ○
    慶應商一般 ×
    京大経済前期 ×
    東北大経済後期 ×

    一浪時
    センター88%
    明治政経センター利用 ○
    立教経済センター利用 ○
    上智経済一般 ○
    慶應経済一般 ○
    慶應商一般 ○
    早稲田政経一般 ×
    京大経済前期 ○

    以上の通りです。


    今思えば、現役時に早慶旧帝大に受からず、MARCH止まりだった原因の一つに、
    「現代文の勉強が甘かった、さらには足りていなかった」
    ことが挙げられます。

    浪人してから受けた5月の駿台ハイレベル模試では国語の偏差値が36.7という結果でした。

    それ以来、「まずは現代文から」と考えて夏休みに今回挙げた4冊の現代文の教材を順にこなしたところ、
    9月の第2回駿台ハイレベルで国語58まで上げることができました。

      補足日時:2018/06/19 19:52
  • さらには、現代文の読解法を身につけた結果、英語も偏差値6程上がり、古文漢文も同様に伸びました。

    やはり現代文の勉強で身につけた「正確な読解」「設問の要求通り過不足なく記述する」という力は、全科目の底上げにつながったことがわかりました。

    以上のことを踏まえてもやはり、
    「英語力を高めるに当たっては理系の受験生でも少なくとも現代文だけは勉強した方が良いのではないか」
    と考えております。

    理想としては、
    「英文解釈の勉強を終えて長文のパラグラフリーディングを身につける段階に入るまでに、そして古文漢文の読解演習に入るまでに現代文の勉強を完成させてしまうこと」
    なのでしょう。

    今回皆様のご意見もお聞きできて良かったです。

    皆様ありがとうございます。

      補足日時:2018/06/19 20:00
  • どう思う?

    僕自身は受験のときの現代文の力を元に、今後色々な本を読むことでさらに国語力を高めたいと思っております。
    本を読むと国語力が高まるだけでなく、知識も増えますしね。
    高校まではあまり本を読まない人でしたが。


    ちなみに、数学や理科はやはり比較的国語力がない人でも伸びやすい科目なのでしょうか?

    国語力があるに越したことはありませんが。

      補足日時:2018/06/19 20:22
  • doc_somdayさんへ。

    忘れていたことがあったので、お礼の続きとして書かせてください。

    僕自身は今後は、
    「正しい論文の書き方」
    といったジャンルの本を読みたいと考えております。

    といった短い補足とさせていただきました。(笑)

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2018/06/20 15:35
  • No2のsupercattさんへのお礼文を引用させていただきますと、


    確かに、一般的には日本語と英語では文章を書く人の筋道の立て方が異なりますね。

    しかし、日本語であれ英語であれ、正確に読解をしていく上では、
    質問にも書いたような、「まず文章の筋道を掴んで筆者の主張を掴む→設問の要求通り過不足のない解答を作る」というプロセスは共通していると思います。

    このプロセスはまず現代文で身につける、というのが効率良いのではないか?と僕は考えております。

    上記のように僕が考えるのは、
    僕自身が国語で苦労したタイプだったからですね。


    また何かあれば是非皆様なりのご意見をお聞きできれば、と思っております。

      補足日時:2018/06/20 19:12
  • 最後に、本件とは全く関係ない蛇足になりますが、


    昨日のサッカーの日本vsコロンビアの試合、日本が勝てたのは嬉しかったのですが、

    1.昨日のハメスロドリゲスを見ていると、かつて小学生の頃僕自身もサッカーを習っていて、同様に怪我を抱えて大きな大会に出場するも上手くプレーできなかったことを思い出し、ハメス選手が可哀想に思えました。

    2.前半開始早々コロンビアの選手がレッドカードで退場してしまったことについて、「彼、もし帰国したら命が危ないのでは?」と心配になります。
    なぜなら、かつてコロンビアではW杯でオウンゴールをしてしまったエスコバルという選手が帰国後にマフィアに銃殺されてしまった、という事件があったからです。
    彼の無事を祈りたいと思います。


    昨日の日本代表は良い試合をしましたね。
    次戦も是非応援しましょう。


    と、完全に質問と関係のない蛇足でした。(笑)

      補足日時:2018/06/20 19:20

A 回答 (6件)

zakichan_m様は文系ですよね、残念です。

日本化学会も日本物理学会も「読み易い英語論文の書き方」を出しています。各学会にとって日本人の英語論文の不味さはずうっと頭痛の種で、最近ようやく良くなってきました。英語のうまさだけでは無く、論旨を断定的に明示することが日本人には不得手なので日本人の論文は分かりにくいのです。我が国では直截な表現は敬遠されますがそれでは科学になりません。だから外国の教科書を和訳して使うはめになるのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

ありがとうございます。

確かにおっしゃる通り、日本語に比べて英語は主張がはっきりしていることが多いですよね。
英語を読むと僕もそう感じます。

せっかく英語を勉強しているのであれば、日本人の論文だけでなく、英米人の書いた英語の論文も読んでみたいですね。

論文の書き方の本については、図書館などで探して手当たり次第読んでみようと思います。


改めまして、ありがとうございました。

お礼日時:2018/06/20 19:45

まさに質問者さんのご指摘の点において、高校では理系クラスでも国語の時間は残しているのだと思います。


こちらの内容の充実が肝要と考えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます。

お礼日時:2018/06/20 15:22

私は以前からzakichan_m様と同じ事を答えています。

母国語は論理の基礎なのでそれができていないと言うことは論理的思考ができないという理系にとって致命的な欠陥を生みます。
同じ言語である英語の特に長文読解にも致命的に重要で、国語が強い生徒は英語の長文が得意です。その理由は簡単で、国語ができると説得力があり美しい訳文が出来上がるからです。
同時に文章の流れを読み取り筋立てが追えます、下線部はどう言う意味かと訊かれたとき、筋道が見えないととんでもない答えになってしまいます。
長文読解で金釘流の字も印象が悪いですが、金釘流の日本語は理解不能になりかねず非常に不利ですから、英語の記述試験が避けられない場合、国語がないと非常に不利です。
方法はもし古典に抵抗がないなら徒然草を読み、そんなの無理だというなら漱石先生の猫と坊っちゃん、池波正太郎の鬼平でも良いからバリバリ読みます。
鬼平は史実などどうでも良い完全なエンタメですが文章は名文で非常に読み易く、考えさせたりしません。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

またまたありがとうございます。

僕自身も、母国語である日本語を読んで書くために必要な論理的思考力は現代文の勉強をしたことで身についたと感じますし、
やはりおっしゃる通りこの力は同様にして英語や古典の読解にも必要になるのでしょう。
これは僕と同意見ですね。(笑)

質問にも書いたのですが、今後趣味の範囲でもっと様々な本を読んでいきたいです。

ちなみに、最近読んだ、
『文章予測 読解力の鍛え方』 (角川ソフィア文庫)
『出口式ロジカル・リーディング―読書で論理思考を手に入れよう』
に書いてあったことはかなり参考になりました。

また是非ご意見をお聞きさせてください。


では再度になりますが、回答ありがとうございました。

失礼します。

お礼日時:2018/06/20 15:22

「理系の受験生であっても現代文を勉強した方が良い」


と僕は考えておりますが、皆様はどう思いますか?
  ↑
国語は大事ですよ。

日本のあらゆる学問は国語を基礎にしている
からです。

詳細は、質問者さんの御指摘の通りです。

しかし、受験生の場合はどうですかね。

受験科目に無い国語を勉強する時間があったら
他の科目を勉強したほうが、効率的では
ないですか。

国語の勉強は、合格してから、社会人になって
からでも出来ます。

いや、一生を通じて勉強するのが国語でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます。

>受験科目に無い国語を勉強する時間があったら
他の科目を勉強したほうが、効率的ではないですか。

これも確かに一理あるとは思いますが、
やはりまず現代文を勉強して国語力をつけた上で英語を勉強した方が、英語も伸びやすくなると僕は考えております。

お礼日時:2018/06/20 15:25

>もしこの力を持たずして英語を勉強したとしても、


「一文一文の英文解釈まではできるのだけど、本文の内容が理解できない+設問に上手く答えられない」
ということになりかねないと思います。

早慶文系を除けばいらないかな。確かに一橋や神戸の英語など難しいと思うものはある。
けれど、脳が違うし(文法も違うし)、日本語(国語)と比べると英語は簡単だと思うよ。
そして国語って時間がかかるからね。
国立組で物理や数学をやりつつ国語まで手を出すのはタイヘンダナアって思いますよ。

たしかに最低限の国語力が無いと英語力、特に長文読解は厳しいんだけど、
国語→英語に変換するのは無駄が多いんじゃないかな。
英語で長文やりゃいいじゃん、と思うよ。
例えば「理系科目が完ぺきに近くて、どうにも英語長文が足を引っ張ってる」と言うケースならありかな。
でも特殊でしょうそういうのは。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

ありがとうございます。

確かにおっしゃる通り、一般的には日本語と英語では文章を書く人の筋道の立て方が異なりますね。

しかし、日本語であれ英語であれ、正確に読解をしていく上では、
質問にも書いたような、「まず文章の筋道を掴んで筆者の主張を掴む→設問の要求通り過不足のない解答を作る」というプロセスは共通していると思います。

このプロセスはまず現代文で身につける、というのが効率良いのではないか?と僕は考えております。

まあやはり様々な意見がありますね。

ちなみに、僕はどちらかといえば国語で苦労したタイプです。

お礼日時:2018/06/20 15:30

なんかネット記事みたいな質問ですなw確かに質問者の意見を読んでそんな気にがします。

でも、少しだるいなぁと思いました。
僕はもう理系大学に入ってしまったから、直接関係はないのですが、ただでさえ多忙を極める高校生をより忙しくする形になるので。。(すみません怠け者なもんで)
その場合は、『理系は社会を、勉強しなくてもよい!』とでもしてもらいたいものです。
意識高い系VS怠け者
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます。

やはり理系の大学生活は忙しいのですね。
ぜひ頑張ってください。

お礼日時:2018/06/20 15:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!