
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
>努力すればのびますか!?
伸びます。
天才でもない限り、努力しない人は伸びません。
努力する、額に汗をかくと言うのは裏切りません。
高1なら国語は学校の授業をしっかり聞いている
提出物や副読本があればそれをしっかりするので
十分です。
難関国立大学や国公立大学医学部を
目指すなら数学と英語をコツコツ毎日がんばりましょう。
努力は裏切りません。
勉強特に受験の数学と英語は積み重ねです。
また努力を積み重ねない者に結果は付いてきません。
集中して勉強すれば時間なんて関係ないと言う人もいますが
集中して勉強し最後の追い込みをかけることのできる人は
普段から努力している人、勉強の習慣が付いている人です。
>体験談などもありましたら、よろしくお願いします。
私の子供ですが、高2の時には河合塾東大即応オープンで理IIならA判定
駿台東大模試では数学全国トップを取りましたが国語は苦手でした。
天才とかというタイプでは無く、本当に毎日毎日勉強に励み
積み重ねてました。
>がんばる気持ちはあります!
口先だけでなく本当に3年間続けることができれば東大も夢ではありません。
No.6
- 回答日時:
肝腎なことを書き忘れていました。
「国語」も他の数学や社会科同様に「論理的に説明できなければ理解できているとはいえない」科目です。
従って、これまでは何となくできていたといっても、それは偶然でしかないといっても過言ではありません。
文脈とレトリックを追いかける作業を積み重ねてトレーニングして下さい。そのために前記2冊の本を挙げた次第です。
古文や漢文は、そこで遣う言葉が少し違うだけの話ですから、必ず辞書を手許に置いて確認しながらテクストを読んでいく必要があります。
そして時には訳本も参考にすることをお勧めします。訳本といっても、岩波の『古典体系』や『新古典体系』そして角川文庫のビギナーズクラシックをお勧めします。学参もありますが、その訳文も時として誤りもありますので、余りそあてにはしないことも大切です。
漢文ならば参照すべきは、明治書院の『新訳 漢文体系』ですね。そしてお勧めする参考書としては洛陽社から刊行されている『古文研究法』と『漢文研究法』です。3年間徹底的に使えば、予備校講師の名前を冠した下手な似非参考書などよりも遙かに実力が付くことを保証できます。
No.4
- 回答日時:
高1ですから
まだテクニックに走ることはありません。
コツコツとやっていけば良いです。
高2からは
古文や漢文で稼ぐことも必要かもしれませんが
今はごく普通にしていて下さい。
最後まで国語がネックになる可能性はありますので
最終的には志望校を見据えてのテクニックも必要でしょう。
しかし今はそのときではありません。
No.3
- 回答日時:
こうした質問で、僕は男子生徒にはきちんと対応します。
女子学生相手ならば袖にもします。さて冗談これ位にして本題に入ります。
貴方は今まで「国語の勉強の仕方」について考えてみたことがありましたか?。何となく点が取れているからといってそのままの形でズルズルと来ていたのではありませんか?。
もし貴方が国公立中学校に在籍していたのであれば、昨年の4月に受けた「全国学力調査 国語B」の大問I~IVまでを思い出してみて下さい。
大問Iは「カルタに関する文章」を読んで、そこから解ったこと、更に調べてみたいことを一つずつ挙げ、更に調べてみたいことを「どの様な方法と手掛かり」で調べるかを説明するとの問題でした。思い出しましたか?。
こうした問題を解くために「時間数」だけをやたらに増やしても対応することはできませんよね?。時間数を増やせば読解能力が上がるとのデータはどこにもありませんから。
では貴方が何をすべきかは自ずと選択肢も限られてくることになります。勉強する方法の中身を密度の濃いものにしていく以外の方法はありません。
ならば、どうすれば良いか。僕は2冊ばかり本を読むことをお勧めします。1冊は岩波新書にある大野晋さんによる『日本語練習帳』。そしてもう1冊は岩波ジュニア新書にある橋本武さんの『《銀の匙》の国語授業』です。
本を読んで何が解るのかとの疑問をお持ちでしょう。直接の答がそこに書かれているのでもなければ、貴方が期待するものが書かれているとも限りません。
けれどもこの2冊の本には「そこに至る道筋」がきちんと順序立てて説明がなされています。それを読み取る事が貴方にとっての最初の課題です。
文章の内容を簡潔な形で整理することはこれまでにも学んできましたよね?。それを実際に試してみる絶好の機会であるともいえます。
そして「国語の力」は他の数学や英語そして社会や理科といった科目を学んでいく上でも屋台骨になる部分ですから、地道に積み重ねていく事が何よりも大切になり、一朝一夕に成果が現れるとはいえません。
けれども地道に続けていく事は一つ一つステップを上がっていく事と同じですから、必ず結果は現れます。焦らず着実に練習を重ねて下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 進路について悩んでます。 偏差値50の高校に通っている高校3年生です。私は進研模試で偏差値40前半し 4 2022/07/01 00:02
- 大学受験 国立受験 11月からの大逆転劇を起こすには 7 2022/11/14 19:24
- 大学受験 高3。模試についてです。 通信制高校で中学は不登校。いままでは母が病気気味だったためバイトして家のこ 1 2022/08/01 19:47
- 大学受験 高3です。 武田塾に今月入塾しました。 通信制高校で偏差値は30です。偏差値と言っても最低ランクで学 9 2022/09/20 17:53
- 大学受験 高三の進研模試(英語)で偏差値35(34だったかも)から半年又は5ヶ月で偏差値55に上がるのは不可能 2 2022/07/06 00:45
- 大学受験 怠惰直したい 5 2022/06/02 15:02
- 大学受験 高校3年生です。大学に行きたいんですが、この前受けた進研模試では結果がよくありませんでした。 受験科 3 2022/07/07 15:50
- 高校受験 中3、受験生です。高校受験についてお聞かせください。 最近、兵庫V模試で偏差値63という結果を出しま 2 2022/09/13 21:36
- 高校受験 3ヶ月で偏差値5あげることはできますか? 中3 私は今年の6月に初めて模試を受け偏差値54、2回目の 0 2022/10/26 15:43
- 中学校 中2女子です。私は最近医者を目指したいと考えているのですが、目指す上でいくつか知りたいことがあります 10 2023/05/09 03:43
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
明日全統記述模試があります。 ...
-
400字程度の作文なら字数はどれ...
-
名古屋大学に行きたい偏差値60...
-
数IIIってどこで使われますか?
-
高3のこの時期から文転し、独学...
-
今から2ヶ月で共通テストを6割5...
-
センター試験対策!!!!!
-
高2のスタディーサポートの1回...
-
進研模試 国語43/100 数学65/10...
-
センター(共通テスト)6割から8...
-
高校2年生です。 東京都立大学(...
-
国語総合の教科書を独習。数研...
-
今から200点伸びるでしょうか?
-
支給です、河合模試の件でお聞...
-
高1です。
-
高校のテストで10教科もあると...
-
李徴の境遇・地位をなんと書け...
-
受験勉強のアドバイスをお願い...
-
高校に古典がなく何から始めれ...
-
高校二年生です。大学受験で地...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高2のスタディーサポートの1回...
-
400字程度の作文なら字数はどれ...
-
明日全統記述模試があります。 ...
-
高三です。1ヶ月で偏差値があが...
-
数IIIってどこで使われますか?
-
今から2ヶ月で共通テストを6割5...
-
評定平均を4.5以上にしたいです...
-
このIQで大学に行けたのは奇跡...
-
うちの高校の学年トップの奴の...
-
二浪目を宅浪で頑張りたい
-
高校2年生です。 東京都立大学(...
-
高3です 埼玉女子短期大学に指...
-
来年高3で進研模試を受けなき...
-
漢文や古典を習う意味ってあり...
-
お茶の水女子大学国語の時間配...
-
大鏡の現代語訳を探しています!!
-
国語の成績が異常に落ちていま...
-
大学、文字が汚くて採点しても...
-
高3です。 武田塾に今月入塾し...
-
全然のやつが1浪して東工可能?
おすすめ情報