dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

左折では出来るだけ左によりますよね。忘れちゃってる人は多いですけど、教習所の教官は歩道のない、路側帯以外は出来るだけよと言ってました。自転車道路にも寄り、自転車には待っててもらうのが正しいそうです(教官が言っていました)昨日、教習コースだった道を一人で運転し、教習の時と同じように左に寄ったら、自転車の方が、わずかな隙間をむりやり入り、こちらをにらんできました。

もしかして、私は教官に交通法を間違って教えられてしまったのでしょうか?初心者運転者にとっては教習所の教えがすべてなので(普通の人は交通法を忘れてしまって正確な情報がわからない)道路交通法に詳しい方、専門家のかた(専門家の方は何の専門家かを教えてください)お願いします。

A 回答 (11件中11~11件)

左折のときウインカーを出して左に寄るのは、バイクや自転車の割り込みを防ぎ、巻き込み事故を防止するためです。


しかし、自転車は免許がなくても乗れるため、自転車にしか乗らない人は道路交通法を知りません。

自転車歩行者優先という一文だけを拡大解釈した人は、我が物顔で自転車に乗ります。
先日は自動車専用道路を走る自転車を見ました。
気をつけましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

巻き込み防止は教習所で習いました。知りたいのは自転車道路でも左によせるかです

お礼日時:2004/11/04 12:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています