
中3理科でどうしてもわからない問題があります。至急教えて頂けると助かります( ; ; )
ある濃度の水酸化ナトリウム水溶液20グラムにある濃度の塩酸を加えていった。この混合水溶液を蒸発皿に入れておだやかに加熱したら以下の結果となった。ただし蒸発皿の質量を39.1とする。
1回目水酸化ナトリウム水溶液の質量20グラム、加えた塩酸の質量4グラム、残った固体の質量40.0グラム、ただし蒸発皿の質量含む。以下固体の質量は同様に蒸発皿の質量を含みます。
2回目水酸化ナトリウム水溶液20グラム、塩酸の質量8グラム、残った固体の質量40.1グラム、
3回目水酸化ナトリウム水溶液20グラム、塩酸12グラム、残った固体の質量40.2グラム、
4回目水酸化ナトリウム水溶液20グラム、塩酸の質量16グラム、残った固体の質量40.3グラム、
5回目水酸化ナトリウム水溶液20グラム、加えた塩酸の質量20グラム、残った固体の質量40.3グラム
問1.実験で用いた水酸化ナトリウム水溶液20グラムを中性にするには塩酸を何グラム加えれば良いか→答え16グラム
問2、問1で出来た塩の質量は何グラムか?→答え1.2グラム
問3.実験で使った水酸化ナトリウム水溶液20グラムには
最初に水酸化ナトリウムが何グラム溶けていたか?→わからない
問4、加熱した後に蒸発皿に残っている固体のうち、1回目から2回目で質量が減少した固体は何か?→わからない
問5、1回目から2回目で、問4の固体は何グラム減少したか?→わからない、
問い3〜問い5までの解答お願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
NaOH HCl 残った固体の質量
0回目 20 0 ??
1回目 20 4 0.9
2回目 20 8 1.0
3回目 20 12 1.1
4回目 20 16 1.2
5回目 20 20 1.2
NaOH+HCl → NaCl+H2O
問3
HClは蒸発するが、NaClは蒸発しない。これは大前提。
HCl水溶液(塩酸)を4gずつ増やしていくと、16gまでは0.1gずつ増えていく。
この増えた分は、NaOHと反応してNaClとなったうちのCl部分である。
ということは、0回目では、その塩酸4gに含まれているClの分0.1gを引いた0.8gが最初の20gに含まれていたNaOHの量となる。
答え:0.8g
問4
NaOH+HCl → NaCl+H2O
この反応式で、0回目はHClが投入されていないので、蒸発後の固体は全てNaOHである。ここにHClを少量ずつ入れていくと、一部のNaOHが反応してNaClに変化していく。4回目でNaOHは全て反応してNaClになることがわかる。
答え:NaOH
問5
問3で、最初に入っていた固体としてのNaOHは0.8gであることがわかった。これが塩酸16gで完全に反応しきって0gになったのだから、塩酸4gでは0.8×1/4=0.2gのNaOHが反応したことになる。
答え:0.2g
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
塩酸は何パーセントなら触れて...
-
エタノールと水の混合物
-
水素かどうかを確かめる時に線...
-
科学分野の問題です
-
理科の先生に質問です。塩化銅...
-
エタノールは極性ありますよね...
-
空気と窒素、どちらが重いですか。
-
ジメチルホルムアミド(DMF)に溶...
-
マグネシウムに希硫酸を注いだ...
-
20リットルの水に0.5%塩を入れ...
-
熱容量足す意味がわからないで...
-
漏斗=「ろうと」と「じょうご...
-
中学の理解自由研究で犬の自由...
-
レポート
-
「集めた光を対象に当てると対...
-
理科だけが得意な人
-
花火大会で手にシミが付きまし...
-
アブラナとツツジの花のつくり...
-
中一です 国語が嫌いです。どう...
-
理科なぜ1時間30分が1.5hになる...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
20リットルの水に0.5%塩を入れ...
-
水素かどうかを確かめる時に線...
-
熱容量足す意味がわからないで...
-
マグネシウムに希硫酸を注いだ...
-
気体を発生させる方法について
-
マヨネーズで10円玉がなぜ綺麗...
-
理科の問題です。 100gで1N。 3...
-
理科の先生に質問です。塩化銅...
-
5%の塩化ナトリウム水溶液100...
-
フェノールフタレイン液とフェ...
-
炭酸水素ナトリウム、酸化銅な...
-
ガスバーナーの火を消す前にガ...
-
中3です。 高校受験の理科で出...
-
MgO+2HCl→MgCl2+H2O が、なぜ酸...
-
なぜ酸化銀Ag2Oを加熱して銀Ag...
-
発がん物質と発がん性物質の違...
-
理科の課題で 「硝酸銀水溶液に...
-
炭素と水素と酸素からなる有機...
-
中2理科の電気の範囲です。 写...
-
中1の科学です。上の、ただし...
おすすめ情報