
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
たいていの液体は水より小さいです、PCBは水より熱容量が大きかったので熱交換器の熱媒体に都合がよかったので使われたのです。
水より熱容量(比熱)が大きい液体で人体、環境に有害でないものを発見、製造すれば、一躍大儲け?、かも。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 医学 【医学】熱中症でもないのに経口補水液を飲むと身体に悪いと言っている人がいましたが、経口補 7 2023/08/23 21:20
- 物理学 熱量の問題です。 質量が等しい液体A,個体B,個体Cがあり,個体Bの比熱は個体Cの比熱の2倍である。 1 2022/06/07 22:48
- 生物学 仮に、液体の水を持っている浮遊惑星は、親星(主星)(地球でいえば太陽)がなくとも、生命を発生させ維持 3 2023/03/29 06:09
- 化学 高校化学 浸透圧の範囲で質問があります。「浸透圧が同じなら移動する水の量は同じ」ですか? 「京大化学 4 2022/06/19 14:11
- 化学 身の回りの現象と物質 2 2023/02/13 22:21
- 化学 【化学】パンチング冷却剤を買いました。中身は尿素の粒と見てが入ったカプセルでした。 2 2023/06/22 15:44
- その他(教育・科学・学問) 水の沸騰について 1 2023/04/02 11:31
- 化学 化学基礎 中和滴定の溶液の体積の変化について 3 2022/09/26 17:05
- 化学 高校化学 電気分解について 2 2022/10/09 12:00
- 化学 化学 容量パーセント濃度17v/v%の硝酸ナトリウム(分子量85)水溶液がある。この水溶液の密度が1 2 2022/06/18 09:29
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報