dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タクシー会社勤務の方に質問です。

私は今働いて半年になるのですが、ドライバーの人間がどうも幼く非常に困っています。
会社から配車連絡をしても「この人はいや」などいう方が割と多いのです。普通のサービス業では客を選り好みすることは稀な例だと思います。

また、なにか内勤の人間がミスをして、怒ることは理解できますが、散々怒鳴り散らして帰っていきます。

タクシー会社勤務の方に聞きたいのは
・他社のタクシードライバーは幼いのか
・言うことを聞かないドライバーに対して効果的な対応方法

質問者からの補足コメント

  • 補足にて申し訳ありません。以下文章の続きです。

    以上となります。
    ご存知の方がいましたら、是非お願いします。

      補足日時:2018/08/18 20:54

A 回答 (2件)

60前の整備士です。


法人、個人込み、複数のタクシーの整備も受けています。
確かに指摘の事柄多いと感じます。
特に多いと感じるのは、法人。
全ての乗務員では無いが。
先ず、自分個人の車両でないので、使い方が荒い。
一日のノルマが有るので、やたら急かす。 当然、仕上げも粗くなる。
すると、文句を言う。
禁煙車なのに、ほんのりたばこ臭い。
運転席の足下に、空き缶や菓子のから袋、等。
聞く所、この様な乗務員はやはり、水揚げも少なく、苦情も多いらしい。
一方、個人さんは、自分の生活を支える道具である意識が、よく見える。
営業途中でも、気になる事が有ると、回送入庫される。
ある方から「数多いタクシーの中で、偶然とは言え、自分の車を選んで下さった。その様なお客様に対して、粗な対応は出来ない。ましてや生活もかかっているし。」と。

支離滅裂、ご容赦
    • good
    • 0

元タクシー乗務員です。


幼い乗務員は多いですね、特にベテランはワガママ言いたい放題です。
他業種から流れてきた乗務員は、普通にコミュニケートすることが可能なのに。
ベテランは立ちション当たり前、仕事はより好みする、財布の忘れ物があったら現金を抜いて川に投げ捨てるそうです。
怒りっぽいのも多く、嫌なお客さんに当たって帰ってくると大荒れになったりします。
車という個室を与えられて上司がいない状況で、自分の力で稼いでいる意識が強いので、ワガママになりやすいのだと思います。
自分の稼ぎがストレートに会社の収益になるという仕組みが、乗務員の性格をおかしくするのかもしれません。

内勤の人間は乗務員に対してドライに接することで、乗務員に負けないようにしているようです。
規則は規則、守らないなら乗務させない、そういう風に徹底しています。
挨拶はするけどそれ以上に仲良くならない、一緒に食事に行ったりしない、そんな感じですよ。
乗務員から「あいつを怒らせると厄介だ」と思われている人には、ワガママを言っても通用しないと認識されるようです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!