dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は今年中学3年生の受験生です。
英語のリスニング問題で点を取れるようになりたい!と思い、時間がある時はNHKで放送している基礎英語の放送を聴いています。始めてから5ヶ月ぐらいしますが、スピーキングは良くなりました。でも、リスニングの点数が相変わらずあまり取れていません。おそらく勉強の仕方が悪いのだと思います。

✿入試の時まで(あと6ヵ月ぐらい)にリスニング力をもっと上げて、十分に点が取れる状態にしたいです!
リスニングの勉強で効果があった(聞き取れるようになる、なった)勉強法を教えてください!リスニングが得意だと言う方も教えてくださるととてもありがたいです☺︎

A 回答 (1件)

受験予定校に実際にリスニング試験があるのか、そしてその配点率などは調べてありますか。


一般的には、あってもウエイトは低いはずです。

リスニングは、特にスピードに慣れることです。
外国人の生音声をラジオ放送や洋画、ネット配信などで聞くことです。
速すぎて聞き取れない場合、スロー再生のできる機器があれば録音するのがいいと思います。

※模擬試験などの判定で余裕があればいいですが、他に弱点があるようならそちらを優先したほうがいいでしょう。
 入試の過去問(数年分)は、もう解き終わっていますか。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そうですね!入試の過去問はまだ解き終えていません。夏休み明けに定期テストがあるので。入試の配点確認しときます!長文があまり得意ではないのでそっちを優先しようと思います。アドバイス参考になります!ありがとうございました。

お礼日時:2018/08/20 20:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!