dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

理科。ばねやらが出てくる範囲のところです。

わからない問題があります。(2)と(4)の色ペンで丸つけてる答えがありますがそれです。
解説が載ってるのですが、読んでもよく分かりません(青線引っ張ってるのがイマイチわからないところです)
(2)はなぜ床がおもりを押し返す力を求めるのですか?宙にまだ浮いてないのでしょうか?
(4)は正三角形の部分や、ばねにはたらく力とか、∑(゚Д゚)状態で理解ができないのです。教えてください。
問題文が長いので載せる画像も数枚に分けます(><)

「理科。ばねやらが出てくる範囲のところです」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • これって物理学で合ってますかね?

    「理科。ばねやらが出てくる範囲のところです」の補足画像1
      補足日時:2018/08/21 03:02
  • へこむわー

    あれ?送れてない?
    画像に書かれている文章が見えなければ撮り直しますので言ってください!

    「理科。ばねやらが出てくる範囲のところです」の補足画像2
      補足日時:2018/08/21 03:05

A 回答 (1件)

(2)はなぜ床がおもりを押し返す力を求めるのですか?宙にまだ浮いてないのでしょうか?


  そうです。静止している床におもりを押し返す能力はありません。重りの重力は0.4Nですが、ばねでまだ0.15Nしか引っ張っていないの  で残りの重力0.25Nは床に掛かっています。ばねが4cm以上伸びるとばねの力が0.4N以上になるので、重りは宙に浮きます。

(4)は正三角形の部分や、ばねにはたらく力とか、∑(゚Д゚)状態で理解ができないのです。
  分かりにくい図ですね。重力0.35Nの重りを120°の角度で、ばねとひもで支えた場合、等しい角度で3方向から引いて釣り合うので
  3つの力は等しいと言いたいのでしょう。別に120°である必要はありません。60°の場合でも計算できます。120°では一辺が0.35N  の正三角形でしたが、60°の場合は底辺が0.35Nの二等辺三角形で底角30°頂点120°です。この場合斜辺の値は0.35/√3Nと引く  力は小さくて済みます。この場合ばねの伸びは0.8x3.5÷√3=2.8/√3cmです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

0.25Nは床にかかっているのですね。4センチ以上伸びたらばねの力が0.4Nになるのですね!なるほど。
等しい角度で3方向から引いて、釣り合うのですか。
3つの力は等しいんですね!なるほど。大体わかりました!3.5Nは0.35÷0.1でしょうか。ありがとうございます!

お礼日時:2018/08/22 13:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!