dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自然の長さよりも、ばねが0.02(m)伸びているとき、ばねに生じている弾性力の大きさは0.4(N)である。以下の問いに答えなさい。
(1)このばねの(ばね定数)kを求めなさい。
(2)このばねを自然の長さよりも、0.1(m)伸ばした。このとき、ばねに生じる弾性力の大きさを求めなさい。
解答お願いします!また、(2)はどうやって求めるのか教えてください。

A 回答 (1件)

こんにちは。



簡単ですよ。
バネって、大きく伸ばすほど、あるいは大きく縮めるほど、力がたくさんいるじゃないですか。
つまり、伸びと力が比例関係なんです。
その比例定数がバネ定数ですから、
力(弾性力) = ばね定数 × 伸びた長さ
です。

(1)
「ばねが0.02(m)伸びているとき、ばねに生じている弾性力の大きさは0.4(N)である。」
0.4[N] = バネ定数 × 0.02[m]
バネ定数 = 0.4[N] ÷ 0.02[m] = 20[N/m]

(2)
弾性力 = 20[N/m] × 0.1[m] = 
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!