アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

ちょっと複雑かもしれません。
わたしは3年間ほど海外で生活していました。
海外へ行く前海外で生活することを役場に伝え、
住民登録をその海外へ変更してもらい、
住民税と国民健康保険料金の発生を停止してもらいました。

そして5年ほど前に日本へ帰国したのですが、
面倒だからか住民登録を日本へ移さないまま、
もう5年近く経過してしまっています。

帰国してから1か月ほどアルバイトをしたのですが、
今まで海外で生活してきた刺激からすると退屈で、
すぐにやめてしまいました。
10万円ほどの給料だったと思います。

働く気が起きなかったので貯金で株を始めました。
一応なんとか生活できるだけの金額は毎月利益を得ています。
特定口座の源泉徴収ありです。
つまり株の利益だけで生活している無職です。

わたしのこのような状況での、
住民税と健康保険料金はどうなるのでしょうか?

調べますと特定口座の源泉徴収ありだと、
住民税納付の義務は発生しないとありました。
住民税は株の利益が出た翌日に源泉徴収されていますし。
健康保険料金はどうも発生するようですが、
時効が2年のようです。
督促の類は何もありません。

となるとわたしが支払う必要のあるのは、
過去2年分の健康保険料金とその利息、
ということでしょうか?
他にも何か支払わなければならい何かはありますか?

A 回答 (4件)

市民税課と健康保険資格課を3往復もすれば結論が出ると思いますね。

    • good
    • 0

住所不定だから事実上国民健康保険には加入できない。


当然行政の保護も限定的になります。
医療費は10割負担、生活保護や身体障害者になっても援助は無い。
行き倒れになれば最低限の保護は有りますが。

住民登録すればその時に遡って加入することになるでしょう。
>時効が2年のようです。
違いますよ。
健康保険料なら4年、健康保険税なら5年です。
    • good
    • 0

>調べますと特定口座の源泉徴収ありだと、住民税納付の義務は発生しないとありました…



どこで調べたの?
大きな大きな誤解です。
ネットで調べたのなら、ネットは乱れた情報のデパートでもあるのですよ。

「源泉徴収あり」なんだから、先に払わされているのです。

特定口座源泉ありは、年間の利益から 20.315% を源泉徴収されますが、その内訳は、
・当年分所得税および復興特別税・・・15.315%
・翌年分市県民税ま前払い・・・5%
です。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …

>つまり株の利益だけで生活している無職…

それなら、特定口座でもあえて確定申告をすれば、勝手に引かれた所得税・住民税の一部あるいは全部が返ってきたのに・・・。
もったいないことをしました。

確定申告をすれば各種ある「所得控除」
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …
のうちあなたに該当するものが適用されて、その分の利益がなかったことになるのです。

>健康保険料金はどうも発生するようですが、時効が2年の…

国保は自治体により国民健康保険税としているところと、国民健康保険料としているところとがあります。
国保税なら時効は 5年、国保料なら 2年です。

>支払う必要のあるのは、過去2年分の健康保険料金とその利息…

2年かどうかは前述のとおり。

>他にも何か支払わなければならい何かは…

年齢により国保とは別立てで介護保険料。

税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
    • good
    • 0

おっしゃっていることがおかしいです。


>特定口座の源泉徴収あり
ということは、住民記録がある
ということです。
マイナンバーも振られていると
思いますが…

★なければ、特定口座は開設できません。

もちろん、所得税も住民税も
源泉徴収されているわけです。

あなたが自分の状況を
誤解しているだけです。

あなたは住民記録を登録したことで、
海外居住から戻ってきたということ
になります。
その時点から、国民健康保険に
加入して下さい。

そこから保険料は遡って発生します。
★おそらく最低料金で済むでしょう。
もちろん2年分の結構な額になります。
また、手続きが遅いので、
『御小言』はあるかもしれません。

また、
アルバイト収入は10万程度なら、
★所得税も住民税も非課税です。

給与収入換算で、
年間103万以下なら、
所得税は非課税。
年間93~100万以下なら、
住民税も非課税、
です。

あと、国民年金保険料も必要です。
これが一番かかりますね。
★2年分で約40万です。
免除申請はできるかもしれません。

お住まいの役所へ行けば、全ての手続が
できるでしょう。

いかがでしょう?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!