
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
雇用保険料控除は、guokaku様個人の「積立・累積」では、ございません。
例えば、guokaku様が失業された時に、再就職される意思・状況等が無ければ、
支給されません・・。
あくまでも、次の就職までの、繫ぎの、制度です。
※加入期間の長短で、給付期間に違いは生じます。
参考まで。
No.7
- 回答日時:
ある意味累積ではありますが、カウントするのは加入期間です。
加入期間に応じて給付などの期間も定められていますが、単純ではありません。何年までだったら何カ月などとなりますが、年齢にもよって変わりますし、もしかしたら離職理由によっても変わるかもしれません。また、給付期間中に職業訓練等を受けることなどで、給付期間が延長されることもあります。
給付額については、離職直前の半年などの給与の額から計算されたりします。
ですので、保険料の累積ではないと言えることでしょう。
失業給付を受けますと、次に給付を受ける際の加入期間から前回給付以前の加入期間が除外されることとなります。
極論を言えば短期間であっても、会社都合等による離職となれば、すぐにもらえますし、最低限の月数の給付があることでしょう。再就職先も会社都合等で離職すれば、再びもらえることになるでしょう。
これが自己都合であれば、加入期間の長さ次第では給付が得られないこともありますし、給付制限として待機期間を受けた後の給付となります。
諸条件を満たせば、何度でももらえるものではありますが、加入と給付がセットで考えることとなりますので、雇用保険加入要件を満たさないアルバイトなどですと、加入そのものがないので給付もありません。
最後に自己都合と会社都合で異なるのは、自己都合は計画的な退職が本人により可能であるということがあることでしょう。
自己都合のように見えても、雇用主である会社からパワハラをうけたりなどで逃げるために自己都合でやめた場合などにおいては、ハローワークの調査や判断次第で、会社都合などと同じ扱いもあり得ることでしょうね。
No.6
- 回答日時:
雇用保険からの給付にはいくつかございますが、知りたいのは「基本手当」(いわゆる、失業保険)ということですよね。
【私は、基本手当を最大いくらもらえるのか?】は、簡単に書くと次のような式になります。
基本手当日額×給付日数
まず「基本手当日額」
これは、離職する前6か月間の『賃金[通常、賞与は含まれない]+会社が支給した通勤費用(賃金に含まれていない時)』総計額を180で割った値を利用して決定されます。
なので、勤続年数(賃金が上昇するという効果は無視して)やこれまでに控除された雇用保険料の額は関係しません。
次に「給付日数」
これは「離職理由」「離職時の年齢」「雇用保険に加入していた年数」で決まります。
なので、勤続年数は大きく関係しますね。納めていた雇用保険料も、加入していた期間という面では関係しています。
No.5
- 回答日時:
No.3です。
> 退職時給料額が多ければ多くもらえますか?
退職月直前の6か月間の給与額が基準となります。賞与は含みません。
そのほか、退職理由や年齢で、支給率が決まります。
詳しくは、検索してみてください。
No.4
- 回答日時:
下記をご覧になり、制度を理解して
下さい。
雇用保険の加入期間と
失業給付の支給期間
https://www.hellowork.go.jp/insurance/insurance_ …
会社都合、及び理由のある自己都合の
退職の場合(1.)、
加入期間と年齢に応じて、支給期間が
長くなり、
(理由なき)自己都合の退職の場合(2.)
加入期間に応じて、支給期間が長くなる
といった感じです。
支給額は、辞める前の半年ほどの給与額
から計算される賃金日額で決まります。
https://www.hellowork.go.jp/insurance/insurance_ …
失業給付を受けると、
それでこれまでの加入期間や支給額は
リセットされます。
上記支給期間の途中で、再就職した場合
条件により
『再就職手当』が受給できます。
再就職後、6ヶ月以上勤務し、失業前の
給料より収入が減った場合、
『就業促進定着手当』を受給できます。
他にも意外と手厚い手当が用意されて
います。
https://www.hellowork.go.jp/insurance/insurance_ …
以上、いかがでしょう?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 雇用保険 失業給付金について 3 2022/08/03 00:48
- 雇用保険 月7万円程の給料で5年間雇用保険を掛けています。 何百円程度の雇用保険が引かれているのですが 今辞め 2 2022/07/24 15:45
- 雇用保険 失業保険申請前の短期就労の給与から雇用保険料が引かれている場合の対応について 今年の3月に退職し、3 2 2022/07/08 08:37
- 雇用保険 雇用保険に加入していても失業給付等の受給要件を満たさない場合、支払った雇用保険料は文字通り無駄になり 8 2022/08/02 11:47
- 雇用保険 雇用保険制度 高年齢雇用継続給付 高年齢雇用継続給付とは、雇用保険制度の中に、被保険 1 2022/11/29 21:40
- 雇用保険 契約期間終了で退職した場合の失業手当の手続きや必要書類について教えてください。 2 2022/05/15 00:42
- その他(お金・保険・資産運用) 正社員退職後、パートで働いた場合の失業保険について 失業保険をもらっている方、もらっていた方に質問で 3 2023/08/21 13:56
- 厚生年金 友人がアルバイトをしているのですが 今年の4月から社会保険が適用されていて、毎月社会保険は1万500 3 2022/08/10 00:56
- 求人情報・採用情報 ■おすすめポイント: ①人気の小規模園! ②月給20万超え!賞与4.4か月と高給与! または18時ま 1 2022/06/09 10:30
- 雇用保険 <失業手当が受け取れる雇用保険の条件>は 離職の日以前2年間に、雇用保険の被保険者期間(※)が通算し 3 2022/09/12 19:18
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
離職理由の変更
-
給付制限期間の再就職と早期離...
-
失業給付金の手続き
-
離職票の離職区分2Aの意味を教...
-
失業保険 会社都合 自己都合...
-
離職区分の2Dとは何でしょうか?
-
失業給付金の支払いについて
-
1年以内って・・
-
傷病手当金と退職金について。
-
看護師って、これから減ってい...
-
11ヶ月休職(無給与)のあとに...
-
失業保険取得後同じ会社に復帰
-
高齢者失業保険の給付額計算に...
-
長期出張、転勤を断ったための退職
-
退職後の給料を代理人に取りに...
-
育児休業中だが離職したい
-
結婚を機に隣の市へ引っ越しの...
-
契約途中で派遣会社が吸収合併...
-
就業促進定着手当。再就職先の...
-
雇用保険の離職理由について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
離職区分の2Dとは何でしょうか?
-
離職票の離職区分2Aの意味を教...
-
失業保険の給付制限期間について
-
60歳定年退職って「会社都合」...
-
親族の介護で退職した場合、失...
-
失業保険をすぐ給付してほしい...
-
失業保険について
-
突然今日、契約打ち切りすると...
-
失業手当を貰うべきか、すぐ次...
-
失業保険の申請はいつまで?
-
「雇用保険の受給制限のない自...
-
派遣の失業給付金について
-
失業保険 正当な理由
-
転職後1ヶ月で退職する場合の...
-
失業保険給付中の市・県民税は?
-
離職票
-
雇用保険についてです。 事実婚...
-
パートの失業保険。自己都合?...
-
個別延長給付は離職コード33で...
-
自己都合退職 失業保険 制限期...
おすすめ情報