dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先月、会社都合にて退職となりましたが、知り合いからとりあえず3ヶ月だけ仕事を手伝ってくれないかと言われております。そこで給付金の手続ですが
1)離職票をもらったらすぐにハロワに行ったほうが良いのか?
2)とりあえず手続をせず、3ヶ月後に手続をした方がよいのか?
調べた所、支給日数等は、90日となっており、又前職の関係会社であるので、就職手当等も無理かと思っております。(現在離職票はまだ手元には届いていません。)
どなたかよろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

>3ヶ月だけ仕事を手伝ってくれないかと


この期間は雇用保険に入れてもらえるのでしょうか。
入れるのなら、この仕事が終わってからですよね。
3ヶ月という期限があるなら、関連会社ということもあるようですし、今、HWにいっても何も給付されないように思います。
なにか給付されたとしたら、3ヵ月後にまた失職したときには、何も給付を受ける権利がないということになります。

雇用保険に入れない場合は、受給期間1年で給付日数90日、給付制限3ヶ月ですから、3ヶ月の”アルバイト”を終えてからHWに行けば、待機7日、給付制限3ヶ月があっても受給期間は6ヶ月弱ありますから、90日分の給付は受けられます。アルバイト期間中は求職活動はできませんし(してもいいですけど)、失業認定が面倒になるから、3ヶ月後でいいと思います。
とりあえず、離職票がきてから、HWに行って、どうしたものか相談してみると安心かもしれませんね。
離職してからHWにいくまでに間が開いていると、理由を訊かれると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。HWに行って相談すると不利になるのかな?と思っており御相談させて頂きました。でもやはり一度確認して見るべきですね。
ありがとうございます。

お礼日時:2006/09/01 16:40

失業給付金の受け取り期間は1年間です。


申請を出して待機期間があって受け取り終わるまでで1年なので、
支給日数が90日(3ヶ月)なら、待機期間も3ヶ月、知り合いのお仕事も3ヶ月で
合計9ヶ月だから、3ヶ月後に手続きに行ったらいいと思いますよ☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

NO1の方に言われたように一度確認したいと思います。
会社都合で辞めさせられた場合は、7 日待機後すぐに支給して貰えたと思えたので、合わせて確認します。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/01 16:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!