
A 回答 (55件中11~20件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.45
- 回答日時:
まず僕は作る際に無塩の野菜ジュースを入れスープのベースにします。
それ以外は他の皆さんと至って同じようなもの・・・
【チョコレート・インスタントコーヒー・缶詰のマンゴー・蜂蜜・ウスターソース・シナモンパウダー・・・などなど】
もちろん「にんにく・しょうが」ははずせません。
火を止め 仕上げの際にとろけるチーズなんかを裂いて満遍なく入れたりするとコクが増します。
よく言えば男の料理。
悪く言えば大ざっぱ。
でも調理の最中のスープの味と香りを覚えていれば、目分量で作っても大きく味が変わることは
ないと思います。
で、よく言われますようにやっぱり2~3日間 煮込めばそれっぽい味になります。
さて最後に僕の小さなこだわり。。。として、隠し味に「ラー油」を一番最後に適量いれます。
すると、香ばしい香りと辛さが味わえますよ!
参考URL:http://blog.goo.ne.jp/gonta543/s/%A5%AB%A5%EC%A1 …
No.44
- 回答日時:
(隠し味に属するかどうかは、個人の判断によりますが、)
カレーの具材の代表選手と言えば、肉・人参・じゃがいも・たまねぎ、ですがぁ、
更に1品を加え、セロリを使います。
牛の角肉を煮込む時に、3cm程にブツ切りしたセロリも一緒に煮込んでいきます。
「セロリは癖があってぇ~、無理!」とか言わないで、是非一度お試しあれ。
肉を煮込んでいる時の灰汁とりや、他の食材を足してからの煮込み工程の中で、
カレールーを溶かし入れる頃には見違える食感と、味覚に大変身していますから。
No.42
- 回答日時:
皆さん、たくさんの投稿をされていますね^^
では!我が家のカレーの隠し味を~~~
水で、煮込むのではなく、ミックスキャロットのような甘味のある
野菜ジュースか、キャロットジュースで、煮込みます。
これで煮込むのとそうでないときでは、
家族が、全員「いつもと違う!」と言うくらい、違います。
一度お試しあれ!!
No.41
- 回答日時:
カリフォルニアレーズンをふんだんにいれてください。
鉄分を摂取できるし、甘さがカレー本来の辛さとあいまって、最高においしくなります。レーズン自体の触感もカレーでは食べたことがないと思いますよ。No.39
- 回答日時:
ずばり、砂糖ですかね。
人間の舌って最初に感じる味覚が「甘さ」だそうです。
この甘さを加えることによって後から来る「辛さ」に
深みが出てきます。
辛さと甘さの融合。
これがカレーの醍醐味ですよ。
No.38
- 回答日時:
美味しいカレーを作るなら、以下の当該サイトを参照の事。
海上自衛隊で出されている金曜カレーは、元々大人数用に
作られていますから、こういったのを参考に作ってみては?
参考URL:http://www.mod.go.jp/msdf/formal/family/recipe/a …

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
鍋についたススを落すいい方法...
-
登山でパスタ(サラスパ)
-
【キャンプ鍋】ゴム鍋、ラバー...
-
BBQ持ち寄り料理
-
ダイニチのファンヒーターが点...
-
マジックファイヤーのやり方
-
羅城門の、〜木を〜薪の料に売...
-
室内のいろり、火の始末は?
-
この写真のフサフサ部分を自作...
-
《少年陰陽師》シリーズの十二...
-
100円ライター
-
ターボライターの耐用年数はど...
-
薪ストーブの薪が乾燥しすぎて...
-
炭、チャコールブリケットなど...
-
かたち鬼ってどんなルールでし...
-
【炭と石炭とコークスの違いを...
-
キャンプの出し物
-
松明は何が燃えてるんですか?
-
負けず嫌いの友達に贈る四字熟語
-
発火マジックのやり方を教えて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
シートについたごはん粒汚れを...
-
BBQ持ち寄り料理
-
11月のBBQについて!
-
【キャンプ鍋】ゴム鍋、ラバー...
-
豚汁の炊き出し1000人分・...
-
学童クラブのサマーキャンプで...
-
カレーやシチューを作る時に肉...
-
キャンプでの料理について
-
キャンプで作るカレー
-
自宅で使用している鍋はキャン...
-
キャンプの朝ご飯
-
簡単に車内でも調理出来るレシ...
-
小学生と一緒に野外炊飯でカレ...
-
カレーの隠し味を教えて
-
今度カレーを作りたいのですが...
-
キャンプで一晩寝かせたカレー
-
大人数の食事の量
-
登山でパスタ(サラスパ)
-
ピクニックです。 お弁当にホッ...
-
白菜を使った料理でうまいものは
おすすめ情報