
No.6
- 回答日時:
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%A9 …
これにのってるアラ(学名 Niphon spinosus)のことですね。
学名と言うのは英語でScientific nameという呼ばれるもので、いわゆるcommon name (一般的英語名)とは違うので、専門家や専門分野以外では使いません。あなたが学術論文を書くならこの呼び方が必要となりますが、友達などには一般的名称で知らせるのがいいです。
でも学名はひとつの魚にひとつしかないので、逆にこの学名で一般的名称にたどり着くことが可能です。
という訳で、ご質問の魚、「アラ」の英語名は、Sawedged perchになります。
https://www.weblio.jp/content/saw-edged+perch
ちなみに、既回答にあるsea bass はスズキのことでCentropristis striataという別のscientific nameを持っています。
rock-codはLotella rhacinaという別のscientific name, Grouperも同じく別のEpinephelinaeというscientific nameを持っています。
同じスズキ目スズキ科に属していたとしても個々の魚が別の学名を持っていることがおわかりになると思います。
これにのってるアラ(学名 Niphon spinosus)のことですね。
学名と言うのは英語でScientific nameという呼ばれるもので、いわゆるcommon name (一般的英語名)とは違うので、専門家や専門分野以外では使いません。あなたが学術論文を書くならこの呼び方が必要となりますが、友達などには一般的名称で知らせるのがいいです。
でも学名はひとつの魚にひとつしかないので、逆にこの学名で一般的名称にたどり着くことが可能です。
という訳で、ご質問の魚、「アラ」の英語名は、Sawedged perchになります。
https://www.weblio.jp/content/saw-edged+perch
ちなみに、既回答にあるsea bass はスズキのことでCentropristis striataという別のscientific nameを持っています。
rock-codはLotella rhacinaという別のscientific name, Grouperも同じく別のEpinephelinaeというscientific nameを持っています。
同じスズキ目スズキ科に属していたとしても個々の魚が別の学名を持っていることがおわかりになると思います。
No.4
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
古今著聞集の弓の腕前の現代語...
-
しまなみ海道(広島側)は魚が...
-
Switch絶景版大神について質問...
-
虫取り用の網で魚をたくさんと...
-
魚の「あら」って英語でどう言い...
-
用水路の小魚を取りたいです。
-
備前市 大ケ池のバス釣り
-
岸からでも出会える、貪欲な魚...
-
熱帯魚のブラックウォーターに...
-
どうぶつの森e+の大物魚釣りで…
-
ダイナンギンポは大難ギンポ?
-
「水至って清ければ則ち魚なし...
-
IHのキッチンで魚を焼くには、...
-
磯にいるハゼみたいな魚
-
この魚の名前を教えて下さい
-
素潜り魚突きをして楽しい場所
-
授人以魚 不如授人以漁とは?
-
昔からテレビでやっている番組...
-
川で捕まえた魚
-
鍋料理が生臭い
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「見えない糸でひっぱられてい...
-
「○○が売っている。」は、正し...
-
魚の「あら」って英語でどう言い...
-
岸からでも出会える、貪欲な魚...
-
昔からテレビでやっている番組...
-
ノコギリクワガタの若くてハサ...
-
どうぶつの森・・・色々
-
大きい川の河口周辺で魚が飛び...
-
磯にいるハゼみたいな魚
-
「水至って清ければ則ち魚なし...
-
スピア・ランス・ジャベリン
-
鍋料理が生臭い
-
FF6でシドが死なない
-
古今著聞集の弓の腕前の現代語...
-
備前市 大ケ池のバス釣り
-
海腹・川背? 川腹・海背?
-
以内・以外
-
“ケッケジャコ” について
-
大阪湾で釣った魚って,食べて...
-
なぜ大物は沿岸の浅場にいない...
おすすめ情報