
No.6
- 回答日時:
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%A9 …
これにのってるアラ(学名 Niphon spinosus)のことですね。
学名と言うのは英語でScientific nameという呼ばれるもので、いわゆるcommon name (一般的英語名)とは違うので、専門家や専門分野以外では使いません。あなたが学術論文を書くならこの呼び方が必要となりますが、友達などには一般的名称で知らせるのがいいです。
でも学名はひとつの魚にひとつしかないので、逆にこの学名で一般的名称にたどり着くことが可能です。
という訳で、ご質問の魚、「アラ」の英語名は、Sawedged perchになります。
https://www.weblio.jp/content/saw-edged+perch
ちなみに、既回答にあるsea bass はスズキのことでCentropristis striataという別のscientific nameを持っています。
rock-codはLotella rhacinaという別のscientific name, Grouperも同じく別のEpinephelinaeというscientific nameを持っています。
同じスズキ目スズキ科に属していたとしても個々の魚が別の学名を持っていることがおわかりになると思います。
これにのってるアラ(学名 Niphon spinosus)のことですね。
学名と言うのは英語でScientific nameという呼ばれるもので、いわゆるcommon name (一般的英語名)とは違うので、専門家や専門分野以外では使いません。あなたが学術論文を書くならこの呼び方が必要となりますが、友達などには一般的名称で知らせるのがいいです。
でも学名はひとつの魚にひとつしかないので、逆にこの学名で一般的名称にたどり着くことが可能です。
という訳で、ご質問の魚、「アラ」の英語名は、Sawedged perchになります。
https://www.weblio.jp/content/saw-edged+perch
ちなみに、既回答にあるsea bass はスズキのことでCentropristis striataという別のscientific nameを持っています。
rock-codはLotella rhacinaという別のscientific name, Grouperも同じく別のEpinephelinaeというscientific nameを持っています。
同じスズキ目スズキ科に属していたとしても個々の魚が別の学名を持っていることがおわかりになると思います。
No.4
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) スマホで検索について 3 2022/06/06 09:21
- 英語 英語で書かれたクエストの意味が分かりません。 Take a snapshot of 5 epic f 1 2022/05/22 11:02
- 人類学・考古学 生魚を食べるとIQが下がるという海外の研究結果が物議を醸していますが、これが本当ならば日本人のIQが 9 2023/01/15 11:02
- 中学校 至急お願いします。 1年の学習漢字ノートの 斉 や孤 の漢字のページを送ってくれませんか!魚のやつで 3 2023/04/19 23:29
- 食べ物・食材 旦那があんまり魚が好きではないのが困ってます。 旦那は結構な量を食べる人なのですが、魚はおかずになら 6 2023/02/14 16:40
- 食べ物・食材 魚の缶詰に入っているミミズのようなものはなんですか? 小さい頃に何かの魚の缶詰を食べようとしたときに 4 2022/06/29 19:29
- 食べ物・食材 【日本人の食料自給率の家計調査で消費量の半分が魚介類だったそうです】 日本人は肉 4 2022/09/17 12:31
- 英語 魚の胴体 7 2022/12/24 19:07
- 中国語 新しい中国語入力ソフトを発明しました 22 2023/02/06 07:13
- 日本語 古代は、「魚食べた」と言っていたが、その後変化して「魚を食べた」になったのでしょうか? 9 2023/08/26 18:32
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報