dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自動車保険 全年齢制限ナシ

娘が昨日 免許取得しました。
19歳です。
だから年齢制限ナシですよね。

今、保険会社の代理店さんと話して
祖父(娘にとって)の軽自動車を共有します。
しかし、今年6月に義父が人身事故を起こし、相手は亡くなられなかったのですが、3等級下がり去年の2倍の保険料になり¥44000ほど・人身事故なので3年事故あり扱いに上がりました。

そこへ今日から、娘の年齢無制限の追加が¥62360と言われました。 

色々と保険会社はありますが、娘の追加の保険料がこの金額なのは、義父の事故が影響しての価格なんでしょうか?
それとも関係してるのでしょうか?

A 回答 (6件)

3等級ダウンの事故ありとそうでないなら、割引率が違います。


そのために、年齢制限なしをしたなら、あがりますが、3等級ダウンの事故ありの影響はありますね。

新規加入するなら、新たに車を追加購入して、新規契約を行うか、任意保険をやめて、13ヶ月以上経過したら、新規になります。
ただ、17等級の事故ありよりも、新規の方が割引が少ないはずですから、17等級事故ありの方がよい場合がありますけどね。
    • good
    • 0

ご主人の20等級を娘さんの乗る車に付けるはずでは無かったですか?



事故アリでも17等級あるのでどんなに別の方法考えてもこの17等級かご主人の20等級を使うしかないのですが。

ご主人の20等級をこの車にあてているのなら、義父の事故は関係していません。
義父の事故アリ17等級をあてているのなら事故アリの悪い割引き率なので影響しています。

全年齢設定は1番高いのでそのくらい上がるのはどうしても仕方ないですよ。

因みに新規加入は13ヶ月しないと出来ないのでNO.1さんの新規にしたら?は間違いです。
    • good
    • 0

>新規なら6等級からスタートですから、それより等級が下がっているなら、新規に入り直す方が良いですよ



お祖父さんの場合なら、新規加入はできません
13ヶ月開けないと新規契約は出来ません。
    • good
    • 0

21歳になるまで、乗らせない、というのもアリですよ


幾ら保険があるとはいえ、まだ学生さんなら経済力もないですし、賠償能力がないので、乗させない、という人は多いです。

>色々と保険会社はありますが、娘の追加の保険料がこの金額なのは、義父の事故が影響しての価格なんでしょうか?

いいえ、全年齢なら、ほぼ新規契約ぐらいの保険料からのスタートになります、月に1万円以上というのが相場です、年間で12万円以上
お祖父さんの事故で等級が下がらなくても全年齢なら、そんなもんです。
    • good
    • 0

1日保険でいいんじゃない?20歳超えるまで。

バカ高だよ。
    • good
    • 0

今の等級はいくつですか?


新規なら6等級からスタートですから、それより等級が下がっているなら、新規に入り直す方が良いですよ。
家族でゴールド免許をお持ちの人がいるなら、その人名義で保険に入るのがお得です。
ただ、10代の使用者の任意保険料は安くても10万越えるのが当たり前ですから、その保険料は安い方だと思いますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!