重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

小児気管支喘息について







.




2歳になったばかりの娘がいます。

元々気管支の弱い子で、風邪の度に気管支炎になり

薬やテープなどの処方で治っていたのですが、

先月、たまたま実家へ帰省中にまた気管支炎を発症し

いつもと違う咳の酷さにそちらの小児科にかかると

軽い喘息だと診断されました。

薬を飲みかなり回復して治ったと思っていたら

また数日前から鼻水咳が始まり。。

この旨をかかりつけ医に相談し、気管支喘息の薬を

処方して服用して寝ましたが、ひどく咳き込んで

親子共々眠れませんでした。

日中は薬が効いているのかそこまで咳はしません。

そこでお聞きしたいのですが、喘息の薬は

すぐに効果がみられるものではないのでしょうか?

また、なにかアドバイスがあれば教えてください。


夜寝る時は体を起こしたり、こまめに水分を与えたり

やってはみていますが、本人も体力を消耗しているようで

嫌がってしまいます。

布団の頭の位置をなるべく高くしていますが

寝相が悪いのと、咳き込んでしまい位置から外れてしまいます。

宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

気管支拡張の吸入をした方がよいかもしれないですね。

    • good
    • 0

この低気圧の台風はキツイですよ。

抱きかかえて座ったまま寝させたと、母親に言われましたし、息子も妻にそうされてましたね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

元々気管支炎の時は眠れるまで抱きかかえて落ち着いたら寝かせていましたが、それを嫌がってしまい抱っこさせてくれないんです( ; ; )

お礼日時:2018/09/04 15:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!