1つだけ過去を変えられるとしたら?

メダカが数カ月前から抱卵してして、それがひとつも孵らないです。
卵を播きつける浮草など、いろいろためしていますが、一向に稚魚が見当たりません。
あるいは卵がほかのメダカに食べられている可能性はありますが、それでも数か月たった今でも稚魚がゼロなのはほかに原因があると思われます。どうか知ってる方いましたらお教え願います。
ちなみの水槽の大きさは小型水槽でメダカの数は25匹程度で、その半数はおなかに大量の卵をかかえています。ですが、毎回、そのタマゴがなくなって新たに抱卵しているのですが、いまだに稚魚を見たことがありません。なにが原因なのでしょう?よろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    有難うございます。水温は26度前後に保っており、オスのメダカも5匹ほどおります。ネットで調べてできる限りのことはしているつもりですが、なんとなくまだなにかが足りないような気がして、それがなんなのかわからずご相談しました。よろしくお願いいたします。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2018/09/05 11:57

A 回答 (3件)

親とは別の水槽を準備して水温をほぼ同じ状態にしておいく。


卵は親のお腹にくっついたままなら親ごと、もし浮き草ら水草に産み付けてるなら浮き草ごと用意した水槽に移して見て。
我が家では水草に産み付けるのですが3〜4日くらい経つと孵る卵はメダカの稚魚の姿が見えてきます。
何も出来てなければその卵は無精卵かもしれません。
しばらく卵の様子を観察してみて。
目とかが卵の外側からでもわかります。
あと親メダカにはあげる餌をそれ用があるので試してみるのもいいかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました。そのようにしてみます。ありがとうございました。

お礼日時:2018/09/06 00:16

産卵床になるもの(ホテイアオイや市販のもの)をメダカの水槽に入れておき、数日毎に産卵の確認をしてみて下さい。


確認ができたなら、水道水(塩素中和はしない)を張った別容器に産卵床ごと入れておきます。有精卵であれば数日で稚魚がみられるはずです。
親魚の飼育水は雑菌が多く、卵に感染することが多いものです。塩素が殺菌効果をもたらすことで感染を防ぐことが多少できるみたいですね。無精卵や死んだ卵は、白くにごっていますのでこれは廃棄します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました。本当にありがとうございました。
大変参考になりました。

お礼日時:2018/09/06 00:15

水温が低いと卵は孵りません


水温の管理はしていますか?

綿カビに覆われて死んでしまうというパターンもあります

25匹も居るなら
この可能性はほぼ無いですが
オスが居ないということもあります
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!