
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
実験ということは、レポートか何かですか?
もしそうであれば、直接的な回答はできませんので、ヒントだけを。
> 穴をあけた場合も電気力線が垂直に差し込んでいる
そうならないと思います。
ちゃんと穴の周囲全部を測ってみましたか?
仮に周囲全体を測っていたとしても、穴に電流が流れ込んでいるかのように誤解するということは、多分穴と測定点との間隔が離れすぎていると思います。
穴が開いているということは、その穴には電流が流れ込めませんよね。
では、流れ込めないとしたら、どのように電流は流れるべきなのか、簡単に想像できると思います。
電流(あるいは電気力線)が想像できれば、等電位面も自ずと分かるはずです。
銀ペーストは等電位面ですが、穴の場合はどうなるでしょうか。
実験とは、漫然とデータを取ることではなく、予めこうなるはずだ(あるいは期待できる)、だからこういう具合に測定してみようと考えた上でデータを取るものなんですよ。
電位測定の前に、穴の場合はどうなるかと考えてから実験すれば良かったでしょうね。
今回は実験のやり直しができないかもしれませんが、そういう場合は、たぶん授業でしょうから、こうなるはずという予測をきちんと書いて、実験でそうならなかった(あるいはそう見えなかった)理由を考察(データ点が少なすぎた等でもまあしょうがないでしょう)すれば良いと思います。
後は一緒に実験したお仲間達と一緒に考えてみてください。
穴が開いていたら電子はそこを避けて流れるしかないですよね。穴の形がウサギの形だったのもあり、やはり、私の電気力線の描き方がおかしかったようです。
どうもありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
なぜ等電位線に電流線を書くとき直交するのか?
物理学
-
等電位線と電気力線という実験を行ったのですが・・・
物理学
-
等電位線について
物理学
-
4
等電位線の境界について
物理学
-
5
等電位線の実験
物理学
-
6
直線電極の外側では、電位はどうなっているか
物理学
-
7
電気力線
物理学
-
8
実験における誤差範囲の許容範囲の決め方ってどうやればいいんですか? また、一般的には具体的にどこ程度
大学・短大
-
9
電気力線について。
物理学
-
10
等電位線と電気力線について
物理学
-
11
外径a、内径bの厚い半球殻の重心
数学
-
12
#等電位線の間隔とか特徴とか
物理学
-
13
高校物理(等電位面と電界)の問題
物理学
-
14
ホイートストンブリッジの精度
物理学
-
15
ボルダの振り子
物理学
-
16
誤差の算出について
物理学
-
17
線形補間
C言語・C++・C#
-
18
等電位線
物理学
-
19
計算値と理論値の誤差について
その他(自然科学)
-
20
大学の物理実験という授業でレポートの考察のところでわからないところがあるので教えてください。 今回の
物理学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
ろ紙に裏表はあるのですか?
-
5
科学の実験手順・操作のフロー...
-
6
ケーキのドライアイスがあるの...
-
7
面白い実験
-
8
栄養士に数学は必要ですか?
-
9
大学のレポートの「考察」と「...
-
10
理科が得意でも実験は嫌いとい...
-
11
1cal=4.2Jなんてどうやって求め...
-
12
大学の留年理由、これってあり?
-
13
ブドウの皮の酸性・アルカリ性調べ
-
14
液体窒素の購入
-
15
有機化合物の精製で飽和食塩水...
-
16
ヘアピンの錆びさせ方
-
17
プランク定数の実験で‥
-
18
レポートの考察について。
-
19
PBSについてですが、、、
-
20
目隠しをして色を判断できるのか
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter