dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

法定速度30〜50㌔の道路で、その速度ぴったりに走っていたら、あおられた!追い越して行った車もありました。事故ってしまえ!と思います。
法定速度がある道路は、その速度ぴったりで走っていいんですよね?
通勤帰宅時間の時は車がいっぱいで混むから、そういう時は少し早く走った方がお互いにいいんですか?

A 回答 (7件)

私も法廷速度守って走ってるからよく煽られるますね。


とにかく無視してますけど。
そんなやつに煽られて、スピード出して捕まったらたまったもんじゃないので。
よけれる所があればよけてあげればいいと思いますよ。
そいつ囮にしたら警察のネズミ取りも分かりやすいし(笑)
    • good
    • 6

最近あおり運転も多いですからね


トラぶって殴られた場合、捕まるのは相手ですが、痛いのは貴方です

意地を張らず、止まって回避しましょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりました!

お礼日時:2018/09/07 11:31

そういうときは見通しの良い所で道をゆずります。

後続車がどこかで無理な追い越しをかけて事故って巻き込まれたらめもあてられませんから。
直接まきこまれなくても、追い越した先で事故って車線を塞がれて渋滞するかもしれません。
急ぐ人には何か理由があるかもしれませんから。自動車等は低速度だと燃費がかえって悪くなるので渋滞の先頭にたつのもかんがえものです。また最近の救急車のサイレンは電子音だから風向き気付きにくいので車両の流れをスムーズにしておくべき
    • good
    • 1
この回答へのお礼

底速度だと燃費が悪い事は知りませんでした。道は譲ろう。と思います。

お礼日時:2018/09/07 11:34

流れに乗りなさい。


これは自動車学校の教官が言うてました。

だいたい法定速度ピッタリとかそんなもん気にしてたら余計に危ない
    • good
    • 9

法定速度ぴったりだと遅い。

車の流れはそれプラス10~20㌔のスピードではないですか?
片側二車線の道路なら走行車線を法定速度内で走るのは良いですが、片側一車線で、あなたの後ろに車が詰まってくるようだと明らかに遅いです。
建前はもちろん法定内で走らないといけないですが、実際の流れにはできるだけ合わせて走った方が良いです。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございます。ためになりました。

お礼日時:2018/09/07 11:36

法定速度で走る車は皆無です。

例えいたとしても、その時だけたまたま法定速度だったというだけです。経験上法定速度を盾に走行する人は運転が下手です。逆に法定速度を守っていれば何をしてもいいと考えている人たちです。法規上の合図を出さない。割り込みをする。急のつく動作をよくする。脇見は常時しています。最後はミラーを何度も見て後ろを牽制する。
法定速度を守ることは大切ですが、朝はみんな急いでいるからと考えるのなら流れに乗るのも大切です。意地でも譲らない法定速度走行車は立派と言うより回りが見えていない人です。守るなら法定速度ではなく道交法を守ってください。
何度も言いますが、法定速度を守っているという人はその時だけたまたまで、しかも道交法は守っていません。自分に都合のいいことだけを言っているだけで、運転適正がないのです。
    • good
    • 4

自分だけで走っている時は、法定速度内で走るのをオススメします、法定速度を超えて走って捕まるのは嫌ですから。


混んでいたり、周りに車がいる時は前の車に合わせるのが、現実的です。
流れに合わせると迷惑もかけないし、事故もしにくいと思うし、捕まるのは前が先ですから、リスクヘッジ出来ますから。笑笑
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2018/09/07 01:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています