dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

28歳の自閉症の息子の世話をしている母親ですが、土曜日、日曜日、祝日にパニックで物を倒し蹴り壊したりととても対応しきれないのですが暴れた時緊急で対応してくれる所はありますか

質問者からの補足コメント

  • 父親は亡くなってますので母親一人で見ている状況です。

      補足日時:2018/09/08 19:17

A 回答 (6件)

教員です。



自閉症の子の場合、相手との力関係を瞬時に判断することがあります。ですので、彼が厳ついと思う男性が目の前に現れれば、瞬時におとなしくなることがあります。

昔、担任していた子の場合は、シングルマザーだったので、警察の安全課に事前に話をしてもらい、緊急時にはサイレンを鳴らさずに来てもらっていました。警官も何度か来ることで、彼への対処法を知ってもらい「あ、お巡りさん」と言うだけで、彼も落ち着けるようになりました。

当然、薬での調整もありましたが、35歳を過ぎるあたりから、落ち着くことも出来るように。

一例です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

警察の安全課にも相談してみようと思います。

お礼日時:2018/09/20 05:04

ないですね。

残念ながら。

こちらにご相談はされましたか?

↓発達障害支援センター

http://www.rehab.go.jp/ddis/%E7%9B%B8%E8%AB%87%E …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2018/09/20 05:10

専門医を受診されてるのでしょうか?



専門医に相談したり、紹介してもらったりはできないのでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

3歳から精神科医の先生に診てもらっています。

支援相談員にも相談していますが職員不足と施設に空きがないため待機状況が今の現状です。

お礼日時:2018/09/20 05:09

日頃息子さんとはどのようにコミュニケーションを図っておられますか?


失礼ながら息子さんは言葉を理解されていますか?
言葉が無理なら絵やイラストで意思疎通が図れますか?
パニックになる直接の原因は把握なさっていますか?
つまりパニックを起こさないように具体的に対策を何かされていますか?
    • good
    • 0

http://www.nukachan.jp/astism/index.php
あなたの地域にこういうのはないかな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます、施設はたくさんありますが何処もいっぱいで受け入れを拒否されます。

生活介護の場へ通所はできても入所はなかなか難しい現状です。

お礼日時:2018/09/08 23:18

民生委員は?

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます、民生委員も休みの日には動いてくれませんし、民生委員の方は年配の人が多いためうちの息子の対応は無理だと思います。

お礼日時:2018/09/08 19:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!