重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

「彼女は明治の学生です」は、She is a student at Meiji. と、of ではなく at を使うと辞書にあります。それは理解できるのですが、「明治の学生」が主語になるときも同様でよいのでしょうか。

たとえば「慶応の学生が芥川賞を受賞した」と言うとき、
A student at Keio won the Akutagawa prize.
でよいのでしょうか。それとも、
A student of Keio won the Akutagawa Prize.
と、of を用いる方が自然なのでしょうか。

また、それが「学生」ではなく「教師」のときは、どうなるのでしょうか。

いろいろと調べてみたのですが、今一つ分かりません。詳しい方、ご教授、よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

「彼女は明治の学生です」は a student at Meiji のように at を使って of は使わないということではなく、at でも of でもどちらでもかまいません。

 現に下のリンクにあるアメリカ1~2位をあらそう Stanford University のホームページでは a graduate student of Stanford University(スタンフォードの大学院生)のように of が使われています。
https://msande.stanford.edu/academics/graduate/m …

2点目の主語にした場合でも同じことで at でも of でもいいです。 あるいは at や of なしに、
A Keio student won the Akutagawa Prize. でも有名な大学なので理解できます。

最後ですが、「教師」でも上と同じことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご教授、ありがとうございました。疑問が氷解しました。

お礼日時:2018/09/09 18:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!